〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

【訓練通知】地震発生による児童保護者引き渡し(対象1年生)

訓練、これは訓練です。
本日、14時すぎ、大阪府下にて震度6強の地震が発生しました。大東市においても震度5弱を確認しました。緊急時対応にて、児童引き渡しを開始します。
児童引き渡し場所は「大東市立泉小学校」です。来校の際は事前に配布している「緊急時引き渡しカード」を持参ください。来校後は教職員の指示に従ってください。

これは訓練です。

対象 大東市立泉小学校 1年生
引き渡し場所 大東市立泉小学校(体育館)

2つ目のひまわり

2つ目のひまわりが大きな花を咲かせました。背丈もどんどん伸びてもう手が届かないほどの高さです。明日以降の台風影響を受けなければと心配しています。「頑張れ、ひまわり!」
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練(7月4日実施予定)

いつも学校運営にご協力いただき誠にありがとうございます。
本日、1年生を対象とした緊急時(震度5弱以上)における避難と引き渡し訓練を実施する予定です。雨の中での実施が予想されますが、引き渡し時には保護者の皆さまにおかれましても足元など十分にご注意のうえ、訓練に参加いただければと思います。
訓練にあたりましては、事前にご案内している時間にて実施を予定しており、緊急メールおよび学校ホームページ更新でも訓練実施をお知らせします。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2年生〜6年生は訓練は対象外ですが、5時間目終了後(14時20分)に下校します。

保健室より

保健の先生が、新しく掲示をしてくれました。かわいいイラストともに、「熱中症」についてみんなにお願いをしています。しっかり読んで、体を大切にしましょう。各ご家庭でもぜひ、外出時の注意など、子どもたちに熱中症対策についてお声かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕かざり

どんどん七夕の飾り付けも進んでいます。1年生の教室にいってみると、グッドタイミングで飾り付けの準備をしている時間に出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景(その2)

2年生もトマト栽培を行っていますが、いつも水やりをしてくれています。トマトも実が大きくなってきたようです。色づくことを期待したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

1年生のアサガオへの水やり風景です。いつも子どもたちは熱心に水やりをしています。その成果でキレイなアサガオの花がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり1号

先生から「校長先生、ひまわりが咲きました!」と朝から嬉しい情報をいただきました。ひまわり第1号です。ひまわりの大輪を見ると、とても元気をもらえます。
これから他のひまわりも花を咲かせてくれると思います。先生方もいつも水やり、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学終了

社会科見学が終わりました。大阪府下に熱中症アラートが発令され、昼食など含め、安全配慮にて行程を一部変更させていただきました。その中でも子どもたちはいろんな気づきや外部の施設でのルール、マナーの大切さを学んだかと思います。頑張った分、かなり疲れているかとも思いますので、今日は早めに休んでもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(その4)

みんないろんなことに気づいたかな。
あっという間に終わってしまったかな。
次は下水処理場へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(その3)

ごみ処理場での見学です。
処理場の方が詳しく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(その2)

ごみ処理場に到着しました。
見学スタートです。
みんな、すごく楽しみと言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(4年生)

今日は4年生は社会科見学です。
出発式を終えて、これからバスで移動します。
ルールとマナーを守って、ごみ処理場へいってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕準備

3年生が教室の前で七夕の準備をしていました。すごくキレイに笹に飾り付けされていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けずにひまわりも成長

この暑さに負けず、校内のひまわりがいよいよキレイな花を咲かせるところまで近づいてきました。背丈ももう手が届かないところまで伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場での昼休みは残念ながら

今日も昼休み時間の運動場利用はできません。暑さ指数の基準値を超えていることからリスク回避のため、外遊びを控えるようにしています。今週はずっと猛暑予想のため、とても残念です。みんなごめんね。そんな中、昨日、育てている花の観察をしていた3人組と出会いました。カメラをもっていたので「はい、ポーズ!」でみんなよいパフォーマンスをみせてくれました。
画像1 画像1

朝の登校

朝の登校、暑い中ですが元気に登校してくれました。1年生が育てているアサガオもみんなを出迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策(運動場利用)

先週末より各地で猛暑となっており、熱中症リスクが高まっています。本校においてもお昼休みの運動場利用は暑さ指数をもとに、危険と判断した場合、原則禁止とさせていただきます。子どもたちにとってはお昼休みのボール遊びなどは楽しみの一つですが、熱中症リスクが非常に高いため、暑さ指数をチェックしながら都度、判断していきます。
その他、通常の体育の授業においても激しい運動を伴う場合には基本運動場の利用は避ける判断をしております。
熱中症は室内でも起こりえるものですので、水分補給の徹底とともに、泉まつりでの振り返りとして、体育館やその他空調設備がない場所での対応は水分補給の徹底とともに、長時間にならないよう、子どもたちへの配慮を含め、改めて注意していきたいと思います。
画像1 画像1

朝の風景

登校してすぐに子どもたちがトマトの栽培にて水やりとトマトの成長を確認していました。実がかなり大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泉まつり(3)

教室でもいろんな催し物が行われています。宝探しなどもはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up166  | 昨日:212
今年度:10969
総数:445822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/28 参観日(2時間目、3時間目オープンスクール)
PTA主催お楽しみ会