〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

不審者侵入時の対応訓練!

 夏休みに入り1週間が過ぎました。暑さが少しずつ夏らしくなってきています。体調管理には十分気を付けて健康で有意義な夏休みをお過ごしください。
 先日神奈川県であってはならない大きな事件が発生しました。大阪に住む方の多くが池田小の事件を思い出されたのではないでしょうか。今回も多くの命が失われました。亡くなられた方のご冥福と負傷された方々の一日も早い回復をお祈りします。
 
 泉小学校ではこの夏の期間を利用して様々な研修を実施しています。7月27日は不審者侵入時を想定した対応訓練を行いました。警察官OBの方を講師に招き、「より実践的な訓練」をめざしました。起こりうる色々な場面を想定し、その一つひとつについて役割分担を決め、シュミレーションを行い、検証しました。緊張感のある良い訓練ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTAバザーにご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(土)、PTA物品バザーを行いました。今年度初の試みとして、地元の企業や団体様に呼びかけ、物品の提供をお願いしました。7社、1団体の協賛をいただいたおかげでこれまで以上にバラエティーに富んだ品ぞろえ?になったように思います。
 11時開場にもかかわらず、9時半頃から来ていただいた方の中には、「バザー楽しみにしてんねん。」とおっしゃって下さる方もいて、地域の行事としても位置づいているように感じました。
 ご協力いただきありがとうございました。

不審者侵入対応避難訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2001(平成13)年に起こった池田小事件の惨事を繰り返さないために、毎年この時期に「学校に不審者が侵入した」場合を想定して訓練を行います。子どもたちの命を守ることが一番の目標です。
 今年度は職員が不審者役となり、1、不審者発見から確保に至る過程の確認 2、警察への通報 3、教室内での安全確保 4、速やかな避難等の手順の確認をしました。
 子どもたちの真剣さが伝わってきました。

しっかり食べます!おいしい給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日に給食が始まっておよそ一カ月が過ぎました。食器や食缶を運ぶのは重いけれど、力を合わせて頑張っています。配膳も少しずつできるようになってきています。
 みんなで声をそろえて大きな声で「いただきます」今日のメニューは揚げパンです。1年生は給食で食べるのは初めてです。
 しっかり残さず食べてほしいです。

たくさんのご参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(木)、今年度初めての授業参観にたくさんの方にご来校いただきありがとうございました。大勢の保護者に見守られて、子どもたちも大いに励みになったことと思います。
 今日から家庭訪問です。お手間をとらせますが、よろしくお願いします。

                                   (校 長)
本日:count up46  | 昨日:73
今年度:13658
総数:448511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31