〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、かきたま汁、いかと大根の煮物、ツナ大豆ふりかけ、牛乳 です。

いかと大根の煮物は、大根をやわらかくおいしく煮てくださり、おいしく仕上げてくださいました。寒くなってきたので、あたたかい給食はいっそうおいしく感じますね^^

今日はあたらしく、いぬのかたちの大根を作ってくださっていました。
入っていた人はいましたか?
画像2 画像2

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

豚キムチごはん、青菜のサッパリ炒め、もずくスープ、牛乳 です。

給食のキムチは辛さひかえめで食べやすいものを使っています。
子どもたちも食べやすくおいしく仕上げてくださいました。

今日からお米が新米になりました。
今年は、青森県産「つがるロマン」を使用します。

今日の残菜ゼロメニューはもずくスープ。
「もずくもはるさめもおいしい」と感想を話してくれた子がいました^^

12月6日(木)の給食

画像1 画像1
12月6日の給食は、

ベビーパン、シーフードスパゲティ、フライドポテト、もも缶、牛乳 です。

今日はどのメニューも子どもたち大喜び。
特にフライドポテトは残菜ゼロで、大人気でした^^

フライドポテトは、たくさんのじゃがいも(泉小ではなんと32キロ!)を調理員さんが切ってくださいました。みんながしっかり食べてくれたのでうれしいですね。

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、みそおでん、かつおあえ、牛乳 です。

みそおでんは、みそ味がおいしいごはんにもよく合うメニューです。
どのクラスも食缶を空っぽにして返してくれました^^!うれしい!

みそおでんには、豚肉、にんじん、じゃがいも、大根、平天、三度豆が入っています。

大根は、寒くなればなるほど、あまくなっていきます。これは、「こおらないように糖分をふやす」という、大根の知恵なんだそう。大根も寒さ対策をしているんですね。

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

クロワッサン、豆乳ポタージュ、ごぼうサラダ、ごまドレッシング、牛乳 です。

クロワッサンは久しぶりの登場でした。「わ〜クロワッサンや〜」と、給食の見本を見て話している声がたくさん聞こえてきました^^

豆乳ポタージュは、牛乳に加えて豆乳も使用したポタージュスープです。いつもと比べると、まろやかな味わいに仕上がりました。豆乳は、植物性タンパク質が豊富で、低エネルギーなのが特徴です。そのまま飲むのは苦手でも、ポタージュにするとおいしく食べられますよ^^ご家庭でも是非作ってみてください^^

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、中華スープ、ビビンバ、ぷちチーズ、牛乳 です。

今日のお米は大東市で収穫された新米「ヒノヒカリ」を使用しています。

今年は猛暑と台風などの天候の影響で、収穫量がたいへん少なく、例年は1か月ほど使用していましたが、今年は今日(12月3日)のみの使用となりました。

今日は、ごはんののこりがたいへん少なかったです^^
新米と子どもたちに人気のビビンバの効果でしょうか^^!

今日だけの、貴重な大東市のお米をよく食べてくれていて、うれしく思いました。

11月30日(金)の給食

画像1 画像1
11月30日(金)の給食は、

たこめし、ぶたじる、とうふナゲット、牛乳 です。

たこめしは久しぶりの登場でした。
たこはやわらかく、おいしく仕上げてくださいました^^

豚汁は具だくさんで食べごたえがあります。あたたかいので、寒くなってくると本当においしいですね。
本日:count up182  | 昨日:216
今年度:16290
総数:451143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
12/12 期末懇談会・校内作品展・1:30下校
12/13 期末懇談会・校内作品展・1:30下校
12/14 期末懇談会・校内作品展・1:30下校
12/17 期末懇談会予備日・1:30下校