〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ハムピラフ、ポタージュスープ、豆乳杏仁どうふ、牛乳 です。

今日はたくさんの子どもたちから、給食の見本を見て、「ごはん、おいしそう!」の声がありました^^

食べてからも「ごはんがおいしかった」「明日の給食もこれがいい」「また食べたい」など、とっても好評のハムピラフでした。

炊き込みごはんは、給食室で具を炒め、炊飯器で炊いています。
炊き上がると、具とごはんをしっかり混ぜて、クラスの食缶へ入れています。
泉小学校の調理員さんたちは、大きなしゃもじを使ってとってもきれいに混ぜてくださっていますよ^^ ↓
画像2 画像2

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

黒糖パン、チリコンカーン、じゃがバター、牛乳 です。

今日はどちらのメニューも子どもたちに大人気。
残さいはどちらもゼロで本当によく食べてくれていました^^

チリコンカーンは、具だくさんで、いんげん豆、合挽肉、ベーコン、シェルマカロニ、たまねぎ、にんじん、エリンギが入っています。

じゃがバターは、じゃがいものゆで加減がおいしさを大きく左右するので、いつもドキドキしながらゆでています。
ちょうどよいやわらかさに仕上がり調理員さんとよろこんでいました^^

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、みそ汁、さんまの香り煮、ひじきふりかけ、牛乳 です。

さんまの香り煮は、にんにく、土しょうがと一緒に煮て、仕上げにごま油を入れています。

今日のさんまは、骨を食べられるようにやわらかく加工されています。骨ごと食べられるので、骨がささる心配がなく安心ですし、カルシウムもたっぷりとることが出来ます^^

「お魚おいしいよ〜」と声をかけてくれた2年生^^
「さんまが魚の中でもいちばん好き」という子もいましたよ。

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
12月5日(火)の給食は、

フィンガーパン、やさいラーメン、いかの天ぷら、アーモンドミニフィッシュ、牛乳 です。

にんじん、たまねぎ、キャベツ、チンゲン菜という野菜がたっぷり入ったやさいラーメン。焼き豚と野菜を炒めてから、お湯を入れて煮込み、ラーメンを入れて作っています。

一人当たりの量が多くたくさん仕上がりましたが、子どもたちはラーメン大好きで、よく食べていました^^

12月4日(月)の給食

今日の給食は、

ごはん、たまごトック、豚キムチ、牛乳 です。

豚キムチは子どもたちに大人気。

「おいしい!」「からくないよー」「キムチすきやねん」など、
3年生にたくさんの感想をもらいました。

いまの子どもたちにとっては、キムチは身近な食べ物のようですね^^
画像1 画像1

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、みそおでん、切り干し大根のおひたし、牛乳 です。

みそおでんには、豚肉、平天、じゃがいも、板こんにゃく、だいこん、にんじん、三度豆が入っています。
さとう、うすくちしょうゆ、みそ、白みそで味つけしていて、やさしい味わいの煮物です^^
冬野菜の「だいこん」はしっかり煮込まれており、一段とあまくおいしく感じられました。

12月になり、ますます温かいものがおいしく感じる季節ですね。
ご家庭でも、たくさんの「冬野菜」を温かく味わってみてください^^
本日:count up7  | 昨日:225
今年度:16340
総数:451193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/11 6時間授業(3~6年)
12/13 期末懇談会・1:30下校
12/14 期末懇談会・1:30下校
12/15 期末懇談会・1:30下校