〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

1年生練習

2時間目、1年生がグラウンドで運動会の練習をしていました。

カラフルなポンポンを両手に持ち、張りきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

整理券配付

画像1 画像1
おはようございます。

運動会当日の観客席への入場順に係る整理券の事前配付を行います。

本日、午前8時〜9時 体育館横廊下にて配付します。

なお、150枚を予定していますが、予定数が終わりましたら配付終了します。
また、9時の時点で整理券が残っていても配付終了します。
ご了承くださいますようよろしくお願い致します。



本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、キャベツのスープ、まぐろのケチャップあえ、ご飯、海苔、牛乳でした。

1年生もしっかりと給食当番ができるようになってきました。

第1回全体練習

おはようございます。

1時間目、運動会の全体練習を行いました。

内容は、入場行進、ラジオ体操の隊形、退場の練習でした。

5・6年生がしっかりと整列・行進をしてくれるおかげで、中学年・低学年の児童は見習うことができて、1回目としては素晴らしい仕上がりとなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者配置校訪問 2

5時間目、4年生が体育館で運動会のマスゲーム「エイサー」の練習をしていました。

初任の先生はもちろんのこと、児童たちの頑張りも併せて見ていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2

初任者配置校訪問

今日は、午前中の教育長による訪問に続き、午後は初任者配置校訪問として、市教育委員会の教育研究所及び人事担当の指導主事による学校訪問がありました。

5時間目に授業参観されました。初任者の先生方の頑張りを見ていただき、助言をいただきました。

(写真は、上から2年2組、3年2組です)
画像1 画像1
画像2 画像2

教育長訪問 2

6年1組の音楽の授業です。

合奏の練習を教育長は、優しいまなざしでご覧になられてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長訪問

今日は、教育長による学校訪問がありました。

2時間目の授業を全クラス参観されました。

「どのクラスも落ち着いてできていますね」と、おっしゃってくださいました。

(写真は、4年生、6年生の授業です)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は朝読の日です 2

朝読の様子です。この時間は、全校に静寂な時間が流れます。

写真は、上から5年生・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は朝読の日です

毎週水曜日は、朝読書の日です。思い思いの本を開いています。文章力、読解力、想像力の一助になればと思います。自分と向き合う貴重な時間です。

写真は、上から1年生・2年生・3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過

画像1 画像1
昨日の台風(夕刻、四国沖で熱帯低気圧に)の影響が、全然感じられないほどの青空です。

今日は、4年生春の校外学習の日です。目的地は、村野浄水場・山田池公園です。浄水場では、社会科で学習したことを自分の目で確かめます。

4年生は強運の持ち主ぞろいかも。昨日まであれだけ実施できるか心配していたことが、ケセラセラとなりました。
欠席もなく全員で、午前8時45分学校を出発しました。

PTA総会

学校公開終了後、今年度第1回PTA総会が開催されました。

今年度の事業計画や予算についてご審議いただき、承認されました。

これで、本格的にPTA活動がスタートします。

本部役員の皆様、各種委員会の委員の皆様を中心に、どうぞよろしくお願い致します。

(下の写真は、各委員会の顔合わせをされているところです)
画像1 画像1 画像2 画像2

準備運動

台風6号が接近しているのがわかるほど、空一面が黒い雲で覆われてきました。

2時間目、グラウンドでは3年生が運動会の練習をしていました。

準備運動もしっかりとできるようになってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

行進 整列

1時間目、グラウンドでは1年生が運動会の練習をしていました。

開閉会式の行進・整列の練習をしていました。

大きく腕を振って行進しています。まだ練習し始めたところなので、グラウンドでの自分の位置が分からないようですが、一生懸命取組んでいます。

今日は、学校公開日です。14時30分まで実施しておりますので、いつでもお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日のメニューは、ジャガイモのそぼろ煮・沢煮椀・豆ご飯・牛乳でした。

今日もとてもおいしくいただきました。


明日、12日(火)は  8時45分〜14時30分   学校公開
             14時45分〜15時15分頃 PTA総会(体育館)
             15時20分頃〜        各クラス委員会
を予定しています。

ただ、台風6号が接近中ですので、変更になるかもしれません。

本日、ご家庭に「気象警報発令時の緊急措置について」というお手紙が子どもさんを通じて届くと思います。ご覧いただき、ご対処のほど宜しくお願い致します。

画像1 画像1

児童朝礼

おはようございます。
今日は、児童朝礼の日です。

内容は、校歌斉唱・校長からの話・児童指導部から5月の生活目標・給食委員会でした。

5月の生活目標「きちんとならんで集団登校しよう」に基づき、先生方の劇がありました。
給食委員会からは、給食時のルールの話がありました。発表者は、原稿を見ることなく、しっかりと暗記してお話しできました。立派です。

集会時の子どもたちは、私語もなく、前で話をする人に身体を向けてしっかりと聞くことが出来ていました。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日から5月。日差しは夏のようですが、日陰に入ると涼しい風を感じます。
連日子どもたちは、運動会に向けて一生懸命取組んでいます。

今日のメニューは、シーチキンご飯、関東煮、かつおあえ、かしわもち、牛乳です。



教育実習生 研究授業

2時間目に6年1組にて、教育実習生 鈴木さんの研究授業を行いました。

保健「目を大切にしよう」の授業です。

子どもたちは、五感について知り、五感の中でも視覚が一番脳に伝わる感覚ということに驚いていました。そして、目の働き、涙の働き、ドライアイ、目にいい食べ物や目の体操を学びました。

授業後の感想には、「楽しく勉強できた」「目について知らなかったことを勉強できてよかった」等がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は6年生校外学習です

空を見上げると、雲ひとつない快晴!おはようございます。

今日は6年生の校外学習の日です。行き先は、奈良公園。班ごとに電車に乗り、奈良公園をめざします。

東大寺大仏殿、二月堂、正倉院、春日大社、興福寺・・と班ごとにウオークラリーで巡ります。社会科で学習したことを自分の目で確かめることとなります。

現地からHPにアップされると思いますので、お楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員会活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の第1回目の委員会が行われました。

児童会と放送・図書・体育・保健・給食・掲示・環境・生活の8委員会です。

対象は5・6年生。児童会(各学級代表)は4・5・6年生。

今日は、自己紹介から委員長・副委員長の選出、今年度の活動計画等が話し合われました。

これで、本格的に“学校”が動き出します。

 (写真は上が児童会、下が体育委員会の様子です)


本日:count up126  | 昨日:152
今年度:10685
総数:443204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 三スタ
2/22 委員会(最終)