〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

3年生 視覚障がい者理解教育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間には雑賀先生が講演されるときに使われている点字の電子手帳を見せてもらいました。記録されている文章が点字に変換されて、手元で読むことができる電子機器です。カラオケの歌詞カードにもなるそうです。

授業の後半は、視覚障がい者の方の日常生活で役立つ道具をいろいろ見せていただきました。道を渡る時に便利な少し青信号の時間を伸ばす機械やお札の金額がわかる道具もありました。オセロは盤面のマスのところを押すと、白や黒の丸いコマが表れます。オセロは雑賀先生の趣味でもあり、視覚障がい者の大阪府のオセロ大会で優勝されたこともあるそうです。

コップに飲み物を注ぐときに、コップのちょうどいいところで音が鳴る道具も体験させてもらいました。

本日:count up28  | 昨日:131
今年度:7543
総数:440062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 地震発生による児童引き渡し訓練(14:15〜)
現金徴収日
1/30 朝礼
委員会
1/31 三スタ
2/2 三箇リズム縄跳び【2,4,6年】