〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

保・幼・小交流会

 今日の2・3時間目に、この4月より新1年生となる南郷保育所、聖心保育園、諸福幼稚園の園児さんをお招きし、交流会を催しました。
 2時間目は、校内をめぐり、各学年の授業の様子を見ていただきました。
 どの園児さんも、お姉さん、お兄さんのお勉強の様子を静かに見て歩くことができ、とても感心しました。
 20分休みは、6年生のお姉さん、お兄さんがお世話。
 トイレに連れて行ってあげたり、校長室や保健室などを案内してあげたりと、さすが気働きの6年生でした。
 3時間目は、体育館で「南郷小クイズ」やゲーム「じゃんけん列車」を楽しんだ後、1年生から素敵な歌のプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保・幼・小交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あいにくのお天気で、百年ランドで遊ばせてあげることができませんでした。とても残念です。
 また、雨具を着て帰る保育園、保育所もあり、大変だったと思います。
 所長先生、園長先生をはじめ、引率していただいた先生方、丁寧に対応していただき、本当にありがとうございました。
 卒園に向けて、また、次年度の準備にと忙しい毎日を送られている思いますが、保・幼・小連携がますます深まりますことを心より願っております。
 次年度もよろしくお願いいたします。

感謝の会

 今朝、児童の登校を見まもっていただいた後、見まもり隊の皆さまにお越しいただき、感謝の会を催しました。
 1年生からは、感謝のメッセージが書かれた包みに、自分たちが1学期に大切に育てた「あさがおの種」を入れてお渡ししました。
 また、6年生からは、感謝プロジェクトの一環として地域の方々にも目を向け、6年間、登下校を見まもり、「おはよう」「さようなら」と、毎日声をかけて下さった見まもり隊の皆さまに、6年間の思いを込めメッセージカードをお渡ししました。
 毎学期、見まもり隊の皆さまをお招きし、茶話会をしておりますが、その都度、学校の近況報告もさせていただいております。
 今日は、大型テレビをモニターにして、南郷小のホームページを見ていただきました。学校行事を中心に子どもたちの生き生きとした姿を見ていただき、安心していただきました。
 どうか、保護者の皆さまにおかれましても、地域で出会われたおりには、感謝の言葉をかけていただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 見まもり隊の皆さま、毎日、早朝より子どもたちの登校指導ならびにあいさつ運動、また下校時の安全指導等、本当にありがとうございました。
 おかげ様で、子どもたちが毎日明るく、安全に登下校することができました。
 6年生は、残り14日間で卒業します。
 そして、3月24日(月)が今年度の修了式です。
 まだまだ寒い日が続きますが、どうか無理をなさらず、お体を大切にして下さい。今日はお忙しい中、学校にお越しいただき、本当にありがとうございました。

学校協議会

 本日、第2回目の学校協議会を開催しました。
 学校協議会は、保護者、地域住民、学識経験者等、南郷小に縁のある4名の委員で組織しており、毎回、学校経営に対する助言をいただいております。
 今回も、いくつかのクラスを訪問し、子どもたちの学びの様子を参観していただくとともに、下半期の教育活動をふり返りながら、次年度に向けての助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員さんによるあいさつ運動

 原則、毎月5日は、民生児童委員さんが北門・南門に分かれて、あいさつ運動に立って下さっています。
 昨日、2月5日(水)、寒さ厳しいなか、わざわざお越しいただき、子どもたちに「おはようございます」と温かく声をかけて下さいました。
 本当に、ありがとうございました。
 さあ、南郷っ子たちよ。寒さに負けず、背筋をピンと伸ばし、元気よくあいさつを続けましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up2  | 昨日:158
今年度:10133
総数:442103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 そろばん教室(3年)
あいさつ運動
朝礼
卒業式練習開始(体育館使用不可)
体重測定(低)
委員会(後期終了)
3/4 そろばん教室(3年)
体重測定(中)
3/5 体重測定(高)
地区児童会
引き落とし日
3/6 支援学級お別れ会
放課後学習教室
PTA行事
3/7 PTA引き継ぎ会

学校だより

学年だより

保健だより

各種リーフレット