〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

2学期終業式 1

 12月21日(金)今年はカレンダーの関係で3日早い終業式となりました。
 校長からは、2学期に頑張ったことを忘れず、これからもやればできるの気持ちを大切にしてほしいこと、また年末の忙しい時期、家族の一員としてお手伝いや自分のできることをがんばりましょうと話しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除をしました

 12月20日(木)終業式を翌日に控えて、学校の大掃除をしました。椅子や机の脚の裏のごみまできれいにしたり、床にワックスをかけたり、普段できないところも念入りに掃除しました。どの子も一生懸命働いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食で!

 12月20日(木)2学期最後の給食です。もうすぐクリスマス。クリスマスゼリーをサンタとトナカイの二人の先生が配ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さなんかに負けません!

 12月19日(水)の長休時の運動場です。ドッジボールやバスケットボール、縄跳びや百年ランドの遊具などで、元気いっぱい遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ<6年生>〜「こんぺいとう」さんに来ていただいて

 12月18日(火)「こんぺいとう」さんに来ていただいて、6年生に絵本の読み聞かせをしていただきました。「6年生に絵本って?」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、大人でも楽しめるのが、その作品の力です。12月にちなんだお話をしていただきました。もちろん子どもたちは、絵本の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内図工作品展〜見まもり隊の皆さんも見てくださいました〜

 12月12日(水)朝、見まもり活動の前後で体育館の図工作品展を見ていただきました。
「すごいなあ。」「どれも個性豊かやなあ。」「よくこれだけ考えるもんやなあ。」「見てておもしろいなあ。」と口々に驚きや感心の声を上げておられました。特に6年生の作品には、「すごい!ギネスもんやで。」とその大きさと仕上がりに驚かれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展 〜力作・大作をぜひご覧ください〜<6>

 12月11日(火)昨日より期末懇談会が始まっています。同時に体育館で、校内図工作品展を開催しております。懇談の前後で是非体育館にお立ち寄りいただいて、子どもたちの作品を鑑賞してください。個性溢れる作品ぞろいです。
 写真は6年生の作品です。「平和学習を通して」私(校長)が今まで見た中で最大級の作品です。超大作と言っていいでしょう。でも細かな部分まで、丁寧に仕上げているのに感心します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展 〜力作・大作をぜひご覧ください〜<5>

 12月11日(火)昨日より期末懇談会が始まっています。同時に体育館で、校内図工作品展を開催しております。懇談の前後で是非体育館にお立ち寄りいただいて、子どもたちの作品を鑑賞してください。
 写真は5年生の作品です。「木木パラダイス」木の枝を使って、自然のアスレチックや「トムソーヤの冒険」に出てくる家のような雰囲気があります。それぞれに個性が溢れていて、見ていて飽きませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展 〜力作・大作をぜひご覧ください〜<4>

 12月11日(火)昨日より期末懇談会が始まっています。同時に体育館で、校内図工作品展を開催しております。懇談の前後で是非体育館にお立ち寄りいただいて、子どもたちの作品を鑑賞してください。個性溢れる作品ぞろいです。
 写真は4年生の作品です。ぶどう狩りの楽しさと美味しそうなブドウが描かれています。
ブドウの色づかいがきれいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展 〜力作・大作をぜひご覧ください〜<3>

 12月11日(火)昨日より期末懇談会が始まっています。同時に体育館で、校内図工作品展を開催しております。懇談の前後で是非体育館にお立ち寄りいただいて、子どもたちの作品を鑑賞してください。個性溢れる作品ぞろいです。
 写真は3年生の作品です。立体的な不思議な山と想像力豊かな絵が一体となった楽しい作品ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展 〜力作・大作をぜひご覧ください〜<2>

 12月11日(火)昨日より期末懇談会が始まっています。同時に体育館で、校内図工作品展を開催しております。懇談の前後で是非体育館にお立ち寄りいただいて、子どもたちの作品を鑑賞してください。個性溢れる作品ぞろいです。
 写真は2年生の作品です。「ドロリーマシーン」自分だけのどこでもいける乗り物です。運動靴が造形アートに変身しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展 〜力作・大作をぜひご覧ください〜<1>

 12月11日(火)昨日より期末懇談会が始まっています。同時に体育館で、校内図工作品展を開催しております。懇談の前後で是非体育館にお立ち寄りいただいて、子どもたちの作品を鑑賞してください。個性溢れる作品ぞろいです。
 写真は1年生の作品です。「ふしぎなたまご」たまごの中からいろいろなものが想像豊かに生まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日のクラブ活動では

 2学期最後のクラブ活動です。英語クラブでは、クリスマスにちなんで、メラニー先生のアメリカのクリスマスのお話を聞いたりクリスマスカードを作ったりしました。
 パソコンクラブでは、パソコンで年賀状づくりをしました。この時期ならではの活動ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全見まもり隊の方との懇談会

 11月27日(火)子ども安全見まもり隊の方との懇談会をしました。
 見まもり隊の皆さんには、毎日、子どもたちの安全確保に多大なるご尽力をいただいておりますこと、大変感謝しております。
 懇談会では、子どもたちのあいさつの様子や、下校時の様子についてお話してくださいました。そして、あいさつ大切さについて、なぜ大切なのかも含めて、繰り返し指導することが必要だと再認識しました。
 日に日に寒くなっていきます。お体には十分お気を付けられ、見まもり活動にご支援いただきますことお願い申し上げます。
 お帰りの際に、来てくださった見まもり隊の皆さんと、記念写真を撮りました。

画像1 画像1

平和学習報告会 〜届け!平和への願い〜

 11月22日(木)6年生が全校児童に向けて、これまでの平和学習や修学旅行で学んだことを報告会という形で発表しました。
 スライドを使い、よびかけの形で、日中戦争から太平洋戦争に向かう歴史、戦時中の生活(衣食住)、修学旅行で学んだ原爆や毒ガスの島のことを発表しました。
 「戦争は絶対にしてはならない。」「戦争を過去のものとせず、自分たちの身近なところから平和を築いていこう。」と力強く述べてくれました。一人ひとりの力強い声は、6年生一人ひとりの平和宣言として聞こえました。
 最後に、全校児童で、「折り鶴」を歌いました。体育館いっぱいに響く歌声は、平和への願いとして心の中に深く響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会「仲良し学年交流会」3

 4時間目は、1年生と6年生が、手つなぎおにと○×クイズをして楽しみました。手つなぎおには、1年生と6年生の速さを補うために、6年生はスキップをして移動するというルールを作って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会「仲良し学年交流会」2

 3時間目に、3年生と5年生が交流しました。リレーやこおりおにをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会「仲良し学年交流会」1

 11月20日(火)児童会主催の「仲良し学年交流会」が行われました。きょうだい学年が触れ合う機会を持ち、仲良く楽しく遊ぶこと、児童会担当の児童が企画し、運営する力を高め、児童会活動を活発にすることを目的に行いました。
 1時間目は、2年生と4年生が交流しました。○×クイズと「だるまさんがころんだ」をして遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 深北緑地公園で「秋さがし」<2年生・5年生>2

 お弁当もみんなで楽しくおしゃべりしながら食べました。昼食の後は、恐竜広場の遊具で遊びました。5年生は、落ち葉や小枝を持って帰って、工作に取組みます。2年生は、ドングリを持って帰って帰りました。お家で何か作れるかな。(文責:教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 深北緑地公園で「秋さがし」<2年生・5年生>1

 11月19日(月)2年制と5年生が合同で深北緑地に“秋さがし”に行きました。事前に縦割り班を作って、5年生が、2年生に掛け算九九を教える活動等を通して顔見知りになり、当日は5年生が2年生の手を取って安全に気を付けながら歩いたり、トイレに連れて行ったり、一緒にドングリや松ぼっくり、モチの木の赤い実をとったりしていました。本当に頼もしい光景をいたるところで見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up110  | 昨日:135
今年度:9460
総数:441430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 Pあいさつ運動