〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

不審者侵入対応訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふり返りとして、第一発見者が今日のように「どちらさまですか。」の声かけとおかしいと思ったらすぐに職員室に連絡することが大切であるということ、その他いくつかのことが確認されました。写真は、職員室に連絡を受け、職員室にいた先生がさすまたをもって不審者を説得しているところです。

不審者侵入対応訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の放課後、教職員による不審者侵入対応訓練を行いました。不審者役の先生二人がいたずらをした子どもをさがしに来たという設定です。真剣に訓練しました。写真は、不審者役の先生が各教室を回って子どもをさがしているところです。

運動会6年組体操5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生、見事な演技でした。全員の力が一つになって初めてできることです。美しい演技をありがとう。

運動会6年組体操4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の運動会最後の学年、最後の演技がこの組体操になりました。

運動会6年生組体操3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操実行委員会の人のがんばりも忘れてはいけません。登校してすぐの体育館での練習などでもみんなに指示をして練習を進めていました。

運動会6年組体操2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習では、グランドや体育館できびしい注意が続いていました。けがをしてはいけないし、一人でも気を抜いていれば全体がそろいません。

運動会6年生組体操1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ6年生の組体操「直向き」です。講評でも述べましたが、「ほとんどできあがった」という時から、本当のしんどさが始まりました。腕の角度、体の向き、タイミング、全員が一つになる美しさ、スピード感のある移動、どれもが高い目標設定で取り組んでいたからです。

運動会5年紅白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の紅白対抗リレーです。5年生になると、走りが変わってきますね。見ていて迫力を感じます。バトンリレーも慣れてきています。前と差があっても全力で走る姿が印象的でした。

運動会2年かけぬけろ2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の徒競走です。全力で走っていました。笛のピッという合図で2年生全員が所定の位置に移動できていました。走り終わったあとも、並ぶべきところまで走っていき、座って見ていました。立派です。

運動会6年紅白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の紅白対抗リレーです。これも全力勝負です。6年生は一周を走ります。その分ドラマが生まれます。バトンリレーは、さすがに6年生、うまかったです。前と差があってもなくても、一生懸命走る姿は、見ていて気持ちがよかったです。6年生、何をやっても迫力がありますね。

運動会2年生デカパンでゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のデカパンリレーです。デカパンがなかなかうまくはけなかったようです。一本脚のところに二人がはいって走っているところもありました。脱いだ後、きちんとたたむことになっていたようで、それをみんなが守っていました。

運動会PTA種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの地域別、ハートフル、来賓、教員チームなど出場しました。「アフロ」はかっこよかったですね。ご協力ありがとうございました。盛り上がりました。

運動会4年風のカーニバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の風のカーニバルです。旗をもって行進で入ってくるところから美しかったです。風の中で旗を振るのはとても力がいりました。しっかり振るのでビュっという大きな音があちらでもこちらでも鳴りました。かっこよかったです。交互の動き、全員が視線を旗の上に向けて止まるポーズなど、特に美しく感じました。

運動会3年紅白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の紅白対抗リレーです。全力疾走です。そして、最後まで全員がしっかり走り抜きました。自分が走り終わったら、すわるべきところまで走っていき、そこで座ってしっかり応援していました。立派でした。

運動会1年にんじゃりばんばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の団体演技「にんじゃりばんばん」です。とにかくかわいかったです。ブログにはアップのものを載せられないのが残念です。ニコッと笑って忍者のポーズをされたら、たまりませんでした。始まりの合図で自分の場所へスッと行き、細かな動きをしっかり演技してくれました。

運動会6年騎馬戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の騎馬戦です。6年生になると体もしっかりしてきて、スピード感がものすごくあったし、何より迫力を感じます。どうしても上に乗っている人に目が行きますが、土台の3人ががんばれこそ、勝負になります。後ろから来る敵にはどうしようもありませんね。入退場もとてもキビキビしていました。

運動会2年あいうえフラッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のあいうえフラッグです。練習ではうでが伸びなかったり、角度がバラバラだったりして、何回も練習していました。本番は立派にできました。片方の膝を斜め前に出して取るポーズはとてもかわいらしかったです。風もビュっと切れていました。

運動会4年紅白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の紅白対抗リレーです。全員が全力で走りました。バトンリレーもよく練習していました。最後の最後まで力を抜かずに走っていました。走り終わったあと、前の人の後にすわるまでしっかり走り、そこでじっと座って応援していました。立派でした。

運動会5年棒倒し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の棒倒しです。5年生になると体格がちがってきます。迫力があります。写真には写っていませんが、棒に突進してくる子どもを体ごと体当たりで防いでいました。本気の証拠ですね。どうしても守る方が難しく、勝負は早くつきました。

運動会1年生ようい、ドン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「ゴールをめざして、よういドン!」です。1年生は入学して間なしで、運動会の練習が始まりました。一番たいへんだったかもしれません。よくがんばりました。走り終わって、自分の列の後ろに着くまで走っていましたよ。すばらしい。
本日:count up262  | 昨日:245
今年度:9201
総数:441171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31