〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の歌です。歌物語「ブレーメンの音楽隊」の発表でした。その名の通り、ストーリーがあって、それにそっての合唱でした。中にセリフがたくさんあって、それを全員が大きな声でしっかりと言いました。悲しいところは悲しく、元気なところば元気に歌いました。写真をよく見てください。頭や胸に小道具をつけています。かわいいです。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の合唱「キラキラ キラキラ」と「太陽のサンバ」」です。手話としながらの歌でした。元気いっぱいの歌でした。「かけ合い」も少しあり、楽しい演出もありました。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時50分からいよいよ音楽会が始まりました。1年生の紹介です。

音楽会地域の皆様

画像1 画像1
今日の音楽会に見守り隊や民生委員さん、その他地域の方に見に来ていただきました。ありがとうございます。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会です。四年生、五年生、六年生と歌っています。全学年、しっかり歌い、しっかり演奏しました。よくがんばりました。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会が始まりました。一年生、二年生、三年生と元気に歌っています。

校内音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から校内音楽会がありました。まず、初めに児童会会長のあいさつです。「日頃の練習の成果を出しましょう。」と立派にあいさつしてくれました。2枚目は司会の児童です。

児童朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝礼では、初めに校長から「音楽会がありますが、歌声が出せるクラスは良いクラスです。まちがうことを恐れず安心して声を出せるからです。」の話と「広島修学旅行に行ったときに、原爆の話を聞いたあと、その講師の方が『あなたたちのクラスは平和ですか。』とおっしゃったこと」の二つを話しました。二つ目の話は、くわしくは学校だより(南郷小ホームページで見られます)に載っていますので、ご覧になってください。

長休終了

画像1 画像1
画像2 画像2
2限後、20分の長い休み時間が終わってすぐの子どもたちの様子です。一斉に校舎に入ってくる様子がうれしくて紹介しました。

視聴覚鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育館で視聴覚鑑賞が行われました。怪盗グルーのミニオン危機一髪というとても楽しいアニメでした。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、3年と5年の体力づくりの日でした。先生もいっしょに練習しています。

体力づくり3年と5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年と5年の体力づくりが朝の時間にありました。初日ということで、服装、なわとびの適正さなどの話がありました。さっそく、見本になる人の演技があり、みんなで跳ぶことになりました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の話に続いて、6年生から折り鶴を折ってくれたお礼の言葉を聞きました。「みなさんに折ってもらった鶴を広島に持っていきます。ありがとうございました。」と立派に話していました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は月に一度の朝礼がありました。はじめに、教育実習で来られている國田健作先生の自己紹介がありました。次に、校長先生から、1、隣の校区で「自転車の後ろに乗せてあげる。」と声をかけられた子どもがいるので、注意すること。2、運動場では走り回って大声を出して遊んだとしても、家に帰ってから家の前などで遊ぶ時は、運動場と同じように遊んではいけません。いろいろな事件が起きて、家の前で遊ぶこともあるだろうけど、大声を出さず、車に気をつけること、を話しました。

南郷フェスティバル5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この写真は5年2組のコップタワーとストラックアウトです。コップタワーは難しいです。ストラックアウトは分かりやすく人気がありました。

南郷フェスティバル4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この写真は5年1組のバランスゲームとビー玉迷路です。2枚目の写真は沖先生です。最長は2年生の1分20秒。私は4秒でした。

南郷フェスティバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この写真は4年3組のわりばし落としとおはしの達人です。わりばし落としは、めったに入りません。でも、2年生の子が入ったとか。おはしの達人は豆を皿から皿に移します。私は30秒で35個で、銀賞でした。

南郷フェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この写真は4年2組の缶つみと、ねらってシュートです。缶つみは簡単そうに見えてなかなか難しいです。高くつみあがると大歓声が起こっていました。

南郷フェスティバル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ南郷フェスティバルが始まりました。これは、3年から6年がお店を出し、1年2年はそのお店を回って楽しむというものです。もちろん3年生以上の子どもたちも前半と後半に分かれてお店当番と他のクラスの店を回ります。この写真は6年1組のストラックアウトです。

大阪府880万人訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府880万人訓練の時の教室風景です。1枚目の写真では、担任の先生がこうやって頭を守るんですよ、と指示しながら、安全について確認しています。
本日:count up71  | 昨日:126
今年度:9547
総数:441517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)