〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよスタートです。今日は6年生の列に入りました。どんどん抜かされます。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は火曜日ですので、2年4年6年の体力づくりです。まずは、準備運動です。

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の揺れが収まったとして、運動場に集まっている様子です。先生たちが安全確認をすませ、前にいる先生に報告を急いでいます。その後、校長から、1.休み時間のそれぞれの避難場所、2.この先30年のうちに巨大地震が起きる確率が60〜70パーセントあると言われていること、3.大地震に関するテレビなどを見ると、校長先生は今生きていることを感謝しています。毎日精一杯生きようと思います。の話をして終わりました。

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震発生の放送が入ってから数十秒後の様子です。机の下、トイレの人はトイレに、運動場の真ん中にそれぞれ移動していますね。すばらしい。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよスタートです。今日のめあては、10分間自分のペースで走ること。私は5年生のラインで走りました。ついていくのが精一杯です。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、昨日の雨の水たまりをスポンジで吸い出しているところです。出勤した先生がサッとやってくれました。2・3枚目は走る前の準備運動です。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、来年度入学する児童の入学説明会が図書室でありました。校長あいさつに始まり、現一年担任より、入学後の心構えと練習、準備しておくこと(もの)。支援教育について。生活指導(登下校の班)について。保健室より。事務(特に銀行引き落としのこと)について。最後に西部図書館より、お知らせがありました。多くの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力づくり。今日は1年3年5年です。私も走りました。とても気持ちがいいですね。「校長先生、何周走った?」と、後で子どもたちに聞かれました。子どもたちは、やっぱり元気です。高学年にはとても勝てません。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からたり力づくりが始まりました。2年4年6年と1グループ、1年3年5年と1グループになり、運動場を10分間走ります。先生も大勢走っています。明日から校長も走ります。各学年、週に2回走ります。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長の話に続いて、生活指導の高倉先生から、休みが終わったので、冬休みに少し生活が乱れている人も、規則正しい生活に戻すよう、お話がありました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で始業式が行われました。式の始めに校歌を全員で歌いました。指揮をしているのは児島先生です。しっかり歌えました。続いて、校長の話がありました。1.1年の目標を立てること。2.・勉強をしっかりすること。・体を鍛えること。3.・いい友だちを作ること。以上について話しました。

2学期の終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は終業式が体育館で行われました。児島先生の指揮で、校歌を歌いました(2枚目)。次に校長先生のお話(学校だより参照)、最後に小川先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。静かに、姿勢よくお話を聞けていたので、教頭先生からほめてもらいましたね。

大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのクラスのワックスがけの様子です。全員で協力してやっています。きれいになります。

大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1時30分から2時まで大そうじです。ふだんできない細かいところをきれいにしています。写真は、机をひっくり返して、脚の裏にたまっている綿ぼこりを取っているところです。

図工作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末懇談の期間、体育館で図工作品展を開いています。力作ぞろいです。

図工展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末懇談の期間、体育館で図工作品展を開催しています。懇談の後先に見ていただいています。力作ぞろいです。

桐蔭高校吹奏楽部クリスマスコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドラえもんたちの登場に大喜びの子どもたちです。興奮は冷めませんが、いよいよ終わりの時が来ました。ほんとに、ほんとに楽しいひと時でした。本物にふれるというのは、大切なことです。桐蔭吹奏楽部の皆さん、本当にありがとうございました。

桐蔭高校吹奏楽部クリスマスコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興奮はさらにヒートアップしました。鬼太郎のおやじが出てきて、そのあと、アンパンマン、そのあとドラえもんの登場です。それぞれテーマソングが演奏され、子どもたちも大喜びで歌いました。

桐蔭高校吹奏楽部クリスマスコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの興奮は絶頂です。烈車戦隊トッキュウジャーの歌が始まると、ドドドッと大勢の子どもたちが前に出て大声で歌いました。そのあとは、妖怪体操です。これで盛り上がらないはずがありません。会場は興奮のるつぼです。

桐蔭高校吹奏楽部クリスマスコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校の先生が「いっしょに歌おうよ。」と言うと、初めは恥ずかしがっていた子どもたちも次第に歌い始めました。とうとう、前に出て二人の男の子がマイクをもって歌いました。
本日:count up70  | 昨日:126
今年度:9546
総数:441516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)