〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力づくり、スタートです。この朝の体力づくりは各学年あと一回ずつとなりました。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金曜日で、1年3年5年の体力づくりです。まずは、準備運動から。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタート。最初の一周は前の人を抜いてはいけません。二週目から、自信のある子どもはビュンビュンとばします。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は木曜日で、2年4年6年です。来週のマラソン大会に向けて、力が入っています。まずは、準備運動から。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタートしました。スタート前に5年女子と話していて「負けへんで。」みたいなことを言っていたのですが、完全に負けました。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、準備運動からです。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタートです。今日も音楽2曲分の10分間走ります。来週にマラソン大会があります。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10分間、音楽2曲分を走ります。終わりを間違えてラストスパートすると、最後の20秒が地獄になります。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の体力づくりは、2年4年6年です。体が慣れてくると、不思議なもので楽しみになります。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水曜日なので、1年3年5年の体力づくりです。5年生にスイスイ抜かれてしまいました。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2枚目は、逆光で何のことか分かりませんが、朝の体力づくり(マラソン)のために水たまりに土を入れている先生たちです。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10分間走のスタートです。1周目は前の人を追い抜いてはいけません。2周目になって体が慣れてきてから、自分のペースで走ります。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水曜日で、1年3年5年の体力づくりがありました。まずは、準備運動です。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよスタートです。今日は6年生の列に入りました。どんどん抜かされます。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は火曜日ですので、2年4年6年の体力づくりです。まずは、準備運動です。

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の揺れが収まったとして、運動場に集まっている様子です。先生たちが安全確認をすませ、前にいる先生に報告を急いでいます。その後、校長から、1.休み時間のそれぞれの避難場所、2.この先30年のうちに巨大地震が起きる確率が60〜70パーセントあると言われていること、3.大地震に関するテレビなどを見ると、校長先生は今生きていることを感謝しています。毎日精一杯生きようと思います。の話をして終わりました。

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震発生の放送が入ってから数十秒後の様子です。机の下、トイレの人はトイレに、運動場の真ん中にそれぞれ移動していますね。すばらしい。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよスタートです。今日のめあては、10分間自分のペースで走ること。私は5年生のラインで走りました。ついていくのが精一杯です。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、昨日の雨の水たまりをスポンジで吸い出しているところです。出勤した先生がサッとやってくれました。2・3枚目は走る前の準備運動です。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、来年度入学する児童の入学説明会が図書室でありました。校長あいさつに始まり、現一年担任より、入学後の心構えと練習、準備しておくこと(もの)。支援教育について。生活指導(登下校の班)について。保健室より。事務(特に銀行引き落としのこと)について。最後に西部図書館より、お知らせがありました。多くの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
本日:count up54  | 昨日:138
今年度:9668
総数:441638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 読み聞かせ(5年)
2/12 マラソン大会・放課後学習教室
2/13 マラソン大会