〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

体力づくり1年と6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日は1年と6年の体力づくりの日です。夜中の雨でグラウンドの調子が今一つでしたが、なんとかやれました。6年生が1年生に教えて、6年生は見本となるなわとびをしています。えらい。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観授業の様子です。今日も大勢の保護者の方が来られていました。ありがとうございます。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生合唱「君の笑顔が好きだから」合奏「ウィリアム序曲」でした。合唱は困っている人がいれば助けよう、という心温まる歌でした。南郷小が大事にしていることをそのまま歌ってくれました。合奏はテンポの速い曲で、練習がたいへんだったと思いますが、見事に演奏してくれました。迫力ある演奏でした。さすが6年生です。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生合唱「この歌を」合奏「アフリカンシンフォニー」です。合唱はきれいな声がハーモニーも美しく響いていました。高音が目立つ曲ですが、低音がしっかりしているからこそ高音が安定して聞こえてくるそうです。最後の音もしっかり伸ばせていました。合奏は、アフリカの香りがしっかりとしてくる演奏でした。キリンや象が頭に浮かぶ演奏でした。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の合唱「シンプル・プラン」合奏「風になりたい」です。歌を聴いていると、心が浄化されました。心にしみいる歌でした。歌がうまいからこそ、感動できたと思います。「風になりたい」の合奏は、4年生全体がリズムに合わせて体をゆらすので、見ていてこれも感動しました。聞いているこちらも自然と体がゆれました。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の歌とリコーダーの演奏です。リコーダー奏「冬の夜」「まどべのお話」が初めにありました。リコーダーの音色がとても優しく吹かれていました。「夜」の雰囲気が出ていました。リコーダーは低い音は指をおさえるのがたいへんで、高い音は息の入れ方がむずかしいですが、上手に吹いていました。歌も高い声もしっかり出て、美しい声が出ていました。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の歌です。歌物語「ブレーメンの音楽隊」の発表でした。その名の通り、ストーリーがあって、それにそっての合唱でした。中にセリフがたくさんあって、それを全員が大きな声でしっかりと言いました。悲しいところは悲しく、元気なところば元気に歌いました。写真をよく見てください。頭や胸に小道具をつけています。かわいいです。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の合唱「キラキラ キラキラ」と「太陽のサンバ」」です。手話としながらの歌でした。元気いっぱいの歌でした。「かけ合い」も少しあり、楽しい演出もありました。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時50分からいよいよ音楽会が始まりました。1年生の紹介です。

音楽会地域の皆様

画像1 画像1
今日の音楽会に見守り隊や民生委員さん、その他地域の方に見に来ていただきました。ありがとうございます。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会です。四年生、五年生、六年生と歌っています。全学年、しっかり歌い、しっかり演奏しました。よくがんばりました。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会が始まりました。一年生、二年生、三年生と元気に歌っています。

校内音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から校内音楽会がありました。まず、初めに児童会会長のあいさつです。「日頃の練習の成果を出しましょう。」と立派にあいさつしてくれました。2枚目は司会の児童です。

児童朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝礼では、初めに校長から「音楽会がありますが、歌声が出せるクラスは良いクラスです。まちがうことを恐れず安心して声を出せるからです。」の話と「広島修学旅行に行ったときに、原爆の話を聞いたあと、その講師の方が『あなたたちのクラスは平和ですか。』とおっしゃったこと」の二つを話しました。二つ目の話は、くわしくは学校だより(南郷小ホームページで見られます)に載っていますので、ご覧になってください。

長休終了

画像1 画像1
画像2 画像2
2限後、20分の長い休み時間が終わってすぐの子どもたちの様子です。一斉に校舎に入ってくる様子がうれしくて紹介しました。

視聴覚鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育館で視聴覚鑑賞が行われました。怪盗グルーのミニオン危機一髪というとても楽しいアニメでした。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、3年と5年の体力づくりの日でした。先生もいっしょに練習しています。

体力づくり3年と5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年と5年の体力づくりが朝の時間にありました。初日ということで、服装、なわとびの適正さなどの話がありました。さっそく、見本になる人の演技があり、みんなで跳ぶことになりました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の話に続いて、6年生から折り鶴を折ってくれたお礼の言葉を聞きました。「みなさんに折ってもらった鶴を広島に持っていきます。ありがとうございました。」と立派に話していました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は月に一度の朝礼がありました。はじめに、教育実習で来られている國田健作先生の自己紹介がありました。次に、校長先生から、1、隣の校区で「自転車の後ろに乗せてあげる。」と声をかけられた子どもがいるので、注意すること。2、運動場では走り回って大声を出して遊んだとしても、家に帰ってから家の前などで遊ぶ時は、運動場と同じように遊んではいけません。いろいろな事件が起きて、家の前で遊ぶこともあるだろうけど、大声を出さず、車に気をつけること、を話しました。
本日:count up94  | 昨日:528
今年度:11234
総数:443204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 読み聞かせ(4年)
2/4 6年遠足