ようこそ!住道北小学校のトップページです。

AED講習

 6月19日(月)の放課後、AEDの使い方を含む心肺蘇生法の講習を行いました。
 PTA保健委員会の案内により保護者の皆様にもご参加いただき、本校教職員と一緒に枚方公済病院の講師の方による講習を受けました。
 胸骨圧迫を行い、AEDを使用することで救命率が向上することを実習を通して理解でき、貴重な体験学習となりました。命の大切さを学ぶ意味において、子どもたちにも体験させたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

 6月7日(水)、朝の読書の様子です。
 1年生から順に訪問すると、図書委員会の5・6年生児童が絵本の読み聞かせに来てくれました。
 1・2年生の子どもたちは、高学年のお姉さん、お兄さんによる読み聞かせをとても新鮮な感じで聞いていました。
 写真は、1年生への読み聞かせの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャイムが鳴っても、まだ続けているクラスもありました。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。
 図書委員会の皆さん、次の機会もしっかりと練習して、1・2年生に楽しい絵本を紹介してあげて下さいね。
 写真は、2年生への読み聞かせです。

今日の授業風景

 6月2日(金)2・3時間目の授業風景です。
 5年生は、算数で平均の学習をしていました。単元もひと通り終わり、習熟の段階に入っていました。ミニ先生になって、友だちを教えている子もいました。
 1枚プリントをクリアすると次のプリントにステップアップするというシステムで、教え合いながら進めていました。
 2年生は、国語で学習した説明文「たんぽぽのちえ」の音読コンテストをしていました。
 教室中に響き渡る声で、一度も読み間違うことなく、全文を読み終えた子もいて、とても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のありがとう

 6月2日(金)の登校時の様子です。一日おきではありますが、規制時間通行禁止(午前7時〜午前9時)が布かれている市道(三住扇町線)に差し掛かるところに立って、登校指導をしております。
 300人を超える児童が、必ず通るポイントで住道大橋から来る自転車や自動車(通行許可車)との接触がないよう、注意を払っております。
 子どもたちには、一班ずつ、一列で通行するように指導しておりますが、賢い班長さんが多く、いったん立ち止まって、互いに譲り合い、一班ずつ、市道の路側帯(グリーンベルト)へと入っています。
 落ち着いていて、賢い班長さん、今日もありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/22 歯科検診
地区懇談会(三住町・幸町、パークハイツ)
6/23 遠足予備日(3年生)
放課後学習教室
地区懇談会(赤井・浜町・住道1・2、谷川2・ガーデンハイツ)
6/26 プール開き、委員会活動
6/27 遠足予備日(1・2年生)
6/28 校内研究会(13:30下校)