ようこそ!住道北小学校のトップページです。

朝の読書

 6月7日(水)、朝の読書の様子です。
 1年生から順に訪問すると、図書委員会の5・6年生児童が絵本の読み聞かせに来てくれました。
 1・2年生の子どもたちは、高学年のお姉さん、お兄さんによる読み聞かせをとても新鮮な感じで聞いていました。
 写真は、1年生への読み聞かせの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャイムが鳴っても、まだ続けているクラスもありました。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。
 図書委員会の皆さん、次の機会もしっかりと練習して、1・2年生に楽しい絵本を紹介してあげて下さいね。
 写真は、2年生への読み聞かせです。

今日の授業風景

 6月2日(金)2・3時間目の授業風景です。
 5年生は、算数で平均の学習をしていました。単元もひと通り終わり、習熟の段階に入っていました。ミニ先生になって、友だちを教えている子もいました。
 1枚プリントをクリアすると次のプリントにステップアップするというシステムで、教え合いながら進めていました。
 2年生は、国語で学習した説明文「たんぽぽのちえ」の音読コンテストをしていました。
 教室中に響き渡る声で、一度も読み間違うことなく、全文を読み終えた子もいて、とても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のありがとう

 6月2日(金)の登校時の様子です。一日おきではありますが、規制時間通行禁止(午前7時〜午前9時)が布かれている市道(三住扇町線)に差し掛かるところに立って、登校指導をしております。
 300人を超える児童が、必ず通るポイントで住道大橋から来る自転車や自動車(通行許可車)との接触がないよう、注意を払っております。
 子どもたちには、一班ずつ、一列で通行するように指導しておりますが、賢い班長さんが多く、いったん立ち止まって、互いに譲り合い、一班ずつ、市道の路側帯(グリーンベルト)へと入っています。
 落ち着いていて、賢い班長さん、今日もありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書

 5月31日(水)の朝の読書の様子です。
 運動会が終わり、住北小の日常が戻ってまいりました。静寂の中、今日一日がスタートしました。
 チャイムが鳴ると同時に各クラスの様子を見に行きました。
 写真は、1・2・3年生の朝の読書(読み聞かせ)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「朝の読書」は、始まるまでに自分の机の上に本を準備させておく、チャイムと同時に始める、先生も一緒に読書をする(読み聞かせをする)ことを約束事として、全学年一致して、今年度も取り組んでおります。
 写真は、4・5・6年生の朝の読書の様子です。

PTA活動に支えられて

 5月22日(月)から5月25日(木)までPTA役員をはじめ地区・学級・保健体育・成人教育の各委員の皆様のご協力のもと住道大橋と住道新橋にて、春の交通安全指導を実施しております。
 住道大橋から住道新橋までの市道(三住扇町線)は、午前7時から午前9時まで通行禁止の時間規制がしかれていますが、許可なく侵入してくる車があり、困っています。
 日々の旗当番に加え、交通安全指導にもご協力いただき、抑止力につながります。本当にありがとうございます。
 また、PTA役員・実行委員の皆様には、運動会観覧席の公開抽選会の準備、運営にも当たっていただき、昨晩無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
 最大の学校行事である運動会に向けて、まだまだお力をお借りしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優勝報告

 5月9日(火)の校長室。2人の6年生がバスケットボール大会の優勝報告に来てくれました。
 PTAバスケットボール同好会チーム「チョコラビッツ」の活動日に、ご指導いただいているミニバスケットボールクラブ「バニララビッツ」が、ダイヤモンドカップという大会に出場し、見事に優勝しました。
 今回の優勝をきっかけに、ますます練習に力が入ることでしょう。体育学習でもバスケットボールを扱うので、全体のレベルアップにも貢献して下さいね。とてもうれしい報告でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 4月26日(水)の3時間目、5年生音楽の授業風景です。
 前面にある大型テレビには、1時間の学習内容が順序良く示されてありました。
 子どもたちにとっては、見通しが持てて安心して授業が受けられます。
 発声練習の後は、運動会で歌う校歌の練習、合唱曲「BELIEVE」(ビリーブ)とリコーダー奏「威風堂々」の練習をしていました。
 リコーダーで音をつなぐリレーをするなど、テンポのよい楽しい授業であっという間の45分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

 4月26日(水)の朝の活動は、読書です。
 本校では、毎週水曜日の午前8時30分から8時45分までの15分間を「朝の読書」と位置づけ、全校一斉に取り組んでいます。「朝の読書」が始まるまでに自分の机の上に読みたい本を準備させておく、チャイムと同時に始める、先生も一緒に読書をする、この3つを約束事として、定着させたいと考えております。
 下の写真は、3年生と4年生の朝の読書の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、5年生と6年生の朝の読書の様子です。
 先生も一緒になって、読書をしています。

チョコラビフェスティバル2017

 今春、卒業した子どもたちと街で出会うと、今も忘れず自分から挨拶をしてくれています。とても気持ちがいいです。
 出会った一人の女の子がバスケットボールを手にしていたので、中学校で部活動が始まったんだなと思いました。
 こうして住北小にバスケットボールが好きな子が多いのも、PTAバスケットボール同好会チーム「チョコラビッツ」の存在があり、ミニバスケットボールクラブ「バニララビッツ」の活動が支えとなっています。
 3月25日(土)には、チョコラビフェスティバル2017が開催され、卒業する6年生とのお別れ試合に我々教員チームも参加し、気持ちのいい汗を流しました。
 子どもたちはとっても上手で、我々教員チームは大人げないほど本気になって対戦しました。本当にいい思い出をつくることができました。
 主催していただいたPTAバスケットボール同好会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョコラビフェスティバル2017

画像1 画像1
画像2 画像2
 好きなスポーツに打ち込めるというのは、とても素敵なことです。
 毎週土曜日、バスケットボールを教えていただける子どもたちは、本当に幸せですね。みんな、とてもかっこよかったですよ。
 コーチをはじめ、PTAバスケットボール同好会の皆様、本当にありがとうございます。

気持ちよく外遊び

 4月13日(木)、20分休みの運動場風景です。
 青空が広がり、運動場の状態も良くなって、外遊びを楽しみにしていた子どもたちが、たくさん運動場に集まってきました。
 散り始めた桜も、笑顔いっぱいの子どもたちの様子を見て、喜んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/14 北河内地区小学校教育研究会(14:00下校)
体重測定3年
京セラ出前授業4年
6/15 非行防止教室(5年生)
体重測定4年
6/16 遠足(1・2年生)
体重測定5年
放課後学習教室、プール掃除(6年・職員)
6/19 AED研修
6/20 遠足(4年生)
放課後将棋教室
地区懇談会(曙町・谷川1、ソルコート)