ようこそ!住道北小学校のトップページです。

将棋教室

今日は放課後に3,4年生対象の将棋教室がありました。
3名の講師によるご指導のもと、お友だちと楽しく対戦していました。
私も一緒にやってみましたが、子どもたちが強いことにびっくり。
楽しみながら、先を見通す力や根気よく考え抜く思考力など、将棋を通して身につく力があるように思いました。
次回も「対戦しよう」と子どもたちから声がかかりましたが、「とても勝てそうにないなぁ」と今から弱気になっています。
帰り際に講師の先生からは、「何度もやらないとうまくならないですよ」よアドバイスをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー その2

今回のタグラグビー授業の取り組みは、7月5日に行われた第1回大東市小学生タグラグビー交流大会に参加した本校児童の提案から始まりました。

実際にやってみると、子ども同士が関わり合う笑顔がたくさん見られ、コミュニケ−ション力の向上にも役立っているように思いました。

初めに運動能力向上のミニテストをしたり、大けがをしないための転び方の練習をしました。また、竹内コーチからスポーツを通して、リーダー性を身に付けることやフェアプレーの精神の大切さをわかりやすく教えていただいたこともとても良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー授業開始!

昨日から体育授業の一環として「タグラグビー」を試行的に導入しました。ラグビーは野球やサッカーとは違い、ボールを持って、思いっきり走ることが基本です。指導講師の竹内コーチは他校での指導経験も豊富で、運動が苦手な子も得意な子も、それぞれの体力と知力をフル回転して楽しんで運動できるよう工夫されていました。

今後、10月末まで、8回にわたってご指導いただきます。また、授業の様子を随時お伝えします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道中学校 職業体験学習

9月3日から5日まで、住道中学校2年生3名の皆さんが本校に職業体験学習で来ています。1年1組、2組、2年1組の3学級で担任の先生の指導のもと、子どもたちの学習支援などに関わっています。3名とも子どもたちのことが大好きです。今日から3日間、未来の先生、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童が安全に登校できるために

9月に入って、朝夕がとても涼しくなりました。
運動場の桜(ソメイヨシノ)が早くも色づき始めました。

夏休み中には大東市民会館東側交差点から、学校に向かう通学路が整備され電柱の移動や道幅の拡張、曲がり角のすみ切りなどがされて、登校班がとても通りやすくなりました。

地域の皆様が児童の安全な登校を願って、以前より市役所をはじめ関係各所に働きかけていただいたおかげです。本当にありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
9/17 読書タイム、午前中授業(大東市小学校教育研究会のため)
9/18 6年修学旅行前検診(2:00〜2:45)
9/20 土曜参観(3・4H参観12:35下校)、バザー物品回収(北館)
弁論大会
9/22 休業日(20日の振替)