ようこそ!住道北小学校のトップページです。

4年生 浄水場出前授業

9月10日(火)2,3時間目に体育館で4年生対象の浄水場出前授業を行いました。講師には大阪広域水道企業団(OWCS)の職員の方が11名来られ、準備・進行・後片付けと全て手際よく実施してくださいました。
はじめに水の大切さについて、スライドを使って説明されました。
地球上にある水のうち、97.5%が海水で、そのままでは飲むことはできません。淡水は2.5%で、そのうち飲料に適している水は0.01%です。
全ての水を1万円とすると、使える水はたった1円になるということです。
また、一人の人が1日に使う水の量は5リットルのバケツで52杯分、260リットルにもなるそうです。
洗面所で歯を磨くときに30秒水道の水を出しっぱなしにするだけで、5リットルも使います。コップ1杯の水だったら、多くて0.6リットルですむので、日頃から節水の意識をもつことが大事だと感じました。

そのあと、いよいよ子どもたちがお待ちかねの水をきれいにする実験です。
汚れた水にPAC(パック)という薬を3滴入れて、かき混ぜていくと汚れが固まり始めて、底にたまっていきました。
それを砂のろ過器に通すと、透明な水になります。
また、色のついた水も活性炭のろ過器を通すと透明になりました。

子どもたちは、水の大切さと水をきれいにする工夫と努力を学ぶことができた2時間でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
9/20 放課後子ども教室(4年3:45〜図書室)、臨時代表委員会(児童会)(3:45〜児童会室)
9/22 日曜参観
9/23 秋分の日
9/24 休業日