ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
 12月12日(火)の給食献立は、青菜のサッパリ炒め、あじの磯辺フライ、コッペパン、いちごジャム、牛乳でした。
 とろみのきいた青菜のサッパリ炒めは、チンゲン菜と白菜がたっぷりと入り、食材の良さが生かされていました。あじの磯辺フライは、衣サクサク、中身ふっくらで、ボリュームがありました。今日も大満足の給食でした。

今日の給食

画像1 画像1
 12月11日(月)の給食献立は、やっこ煮、くきわかめ入りきんぴら、ふりかけ、ごはん、牛乳でした。
 豆腐がたっぷりと入ったやっこ煮は、上品な味付けで寒い時期にぴったりのメニューです。くきわかめ入りきんぴらは、くきわかめとささがきごぼうの食感がよく、白ゴマの風味もきいていました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月8日(金)の給食献立は、ハムピラフ、ポタージュスープ、豆乳杏仁どうふ、牛乳でした。
 ハムピラフは、丁寧にきざまれたハムがたくさん入っており、ごはん一粒一粒に味が染みていました。
 クリーミーでコクのある熱々のポタージュスープで冷えた体が温まりました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月7日(木)の給食献立は、チリコンカーン、じゃがバター、黒糖パン、牛乳でした。
 チリコンカーンは、チリパウダーをきかせた豆の煮込み料理で、いんげん豆とマカロニの違った食感も楽しみながら、濃厚なスープとともにおいしくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月6日(水)の給食献立は、さんまの香り煮、みそ汁、ひじきふりかけ、ごはん、牛乳でした。
 さんまの香り煮は、素焼きされたさんまが、実に柔らかく煮込まれており、味つけも最高でした。
 ひじきふりかけだけでもごはんが進み、みそ汁でほっこり温まり和食の良さを味わいました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月5日(火)の給食献立は、野菜ラーメン、いかの天ぷら、フィンガーパン、アーモンドミニフィッシュ、牛乳でした。
 野菜ラーメンは、野菜の旨味が伝わるあっさりとしたスープで、麺もモチモチとしていて、おいしかったです。いかの天ぷらは、身が柔らかく、ボリュームがありました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月4日(月)の給食献立は、たまごトック、豚キムチ、ごはん、牛乳でした。
 豚キムチは、豚肉がとてもたくさん入っていて、白菜キムチが小さく刻まれていたので、程よいアクセントとなり、子どもたちも食べやすかったのではないかと思います。
 たまごトックも、トックの柔らか食感とふんわりたまごが何とも優しく韓国風献立に大満足の給食でした。

今日の給食

画像1 画像1
 12月1日(金)の給食献立は、みそおでん、切干し大根のごまあえ、ごはん、牛乳です。
 寒い時期のおでんは、とてもうれしいです。しかも、みその風味がやさしく、とてもおいしかったです。切干し大根もしんなりと柔らかく、白ごま風味でとてもごはんに合いました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月27日(月)の給食献立は、肉豆腐、かきたま汁、ごはん、シーチキンのそぼろ煮、牛乳でした。
 肉豆腐は、しっかりと味つけされた牛肉と焼き豆腐が食欲をそそり、シーチキンのそぼろ煮とともに、ごはんをモリモリいただくことができました。
 かきたま汁も、ふんわり食感の麩がたくさん入っていて、出汁のきいた上品な味つけでした。

今日の給食

画像1 画像1
 11月20日(月)の給食献立は、さつまいもごはん、さばのみそ煮、五目汁、牛乳でした。
 さつまいもごはんは、塩味がさつまいもの甘さを引き立て、ごはんだけでも美味しくいただくことができました。さばのみそ煮のみそだれがとてもおいしく、小骨も気になりませんでした。五目汁も出汁がきいており、上品できれいなスープでした。

今日の給食

画像1 画像1
 11月17日(金)の給食献立は、ふき寄せ煮、みそ汁、玄米ごはん、ちりめんこんぶ、大阪みかんゼリー、牛乳でした。
 今日は、今月の食育の日。今日の献立に使われた食材に大阪産のものがたくさん。玄米、ふき寄せ煮のたけのこ・ふき、みそ汁のしろ菜、みかんぜりーは、大阪産のものが使われていました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月16日(木)の給食献立は、あんかけうどん、けんちん揚げ、フィンガーパン、牛乳でした。
 とても寒い一日だったので、あんかけうどんはとてもありがたかったです。土生姜の風味もきき、こしのあるうどんと野菜、豚肉が、出汁のきいたあんによくからみ、とてもおいしかったです。

今日の給食

画像1 画像1
 11月14日(火)の給食献立は、魚のオイスターソース、チンゲンサイのスープ、ハニーパン、牛乳でした。
 魚のオイスターソースは、白身魚(ホキ)の歯ごたえもよく、ハニーパンとよく合いました。チンゲンサイのスープもベーコンがアクセントとなり、おいしいスープに仕上がっていました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月8日(水)よせなべの給食献立は、青菜わかめごはん、よせなべ風、れんこんのきんぴら、牛乳でした。
 焼き豆腐をはじめ、たくさんの具が入ったよせなべ風は上品な味付けで、青菜わかめごはんの塩味とよく合いました。
 れんこんのきんぴらは、れんこんの食感も楽しみながら、おいしくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月2日(金)の給食献立は、チキンピラフ、お芋のポタージュ、ごぼうサラダ、ごまドレッシング、牛乳でした。
 チキンピラフは、鶏がらスープでおいしく炊き上がり、コクのあるお芋のポタージュとの相性もぴったりでした。ごぼうサラダのごぼうも、柔らかく、ごまドレッシングでおいしくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月1日(水)の給食献立は、厚揚げと豚肉のみそ煮、五目豆、ごはん、牛乳でした。
 もっちりとした厚揚げと豚肉の相性がよく、ほんのりとした味噌仕立てのスープがとてもおいしかったです。五目豆は、しっかりとした味つけで、白ごはんとよく合いました。

今日の給食

画像1 画像1
 10月31日(火)の給食献立は、野菜スープ、あじの薬味ソース、うずまきパン、いちごジャム、牛乳でした。
 給食で出されるお魚献立は、お魚が苦手な子にも親切な工夫がなされ今日出されたあじの薬味ソースも、とてもおいしかったです。カリッと揚がったあじが、甘酸っぱいソースとよく絡み、子どもたちも喜んで食べてくれたと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 10月25日(水)の給食献立は、豚キムチごはん、たまごトック、青菜の油炒め、牛乳でした。
 豚キムチごはんは、子どもたちに優しい味つけでもっちもちのトックが入ったたまごトックとともに韓国風の味つけを楽しみました。

今日の給食

画像1 画像1
 10月20日(金)の給食献立は、菜めし、あんかけ豆腐、ボイルキャベツ、ノンエッグマヨ、牛乳でした。
 絶妙の塩加減の菜めしと具だくさんのあんがかかったあんかけ豆腐の組み合わせに大満足でした。

クラブ活動

 10月16日(月)の6時間目、家庭科クラブの活動の様子です。
 家庭科室で、クレープを焼いていました。薄く、丸く、上手に焼いていました。カットされたバナナはトッピングに使うのかな?試食後の感想を聞きたかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事
2/12 振替休日
2/14 北河内地区小学校教育研究会(14:00下校)

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針