ようこそ!住道北小学校のトップページです。

地区児童会

 昨日、12月19日(水)5時間目終了後、地区児童会を開きました。
 地区児童会で話し合った内容は、登校班での問題点について、冬休みの生活について、通学路における工事現場の確認と注意事項について、「こども110番の家」の確認の4項目です。
 三住町でのコンビニエンスストアの建設は、2月末ごろまで続きます。施工業者には、登下校時刻を知らせ、安全に配慮するよう申し入れをしております。写真は、地区担当の先生がいらっしゃる各教室での話し合いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
 集団下校の様子です。通学路においてブロック塀を改修されているお宅があります。大きな地震に備え、通学途中の子どもたちの安全にもご配慮いただいております。
 写真は、通用門(東門)前の横断歩道を渡る様子と、通学路を集団下校する様子です。

大掃除

 終業式前日は、大掃除をすることになっております。13時25分から14時まで時間を拡大し、普段、掃除が行き届いていない個所を一生懸命きれいにしていました。
 教室の床のワックスがけや机・椅子の足のごみ取り、扇風機や換気扇の掃除や窓ふきなど、先生も一緒に全員が力を合わせ、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黙々と力いっぱい頑張っていました。
 住北小がめざす「もくもく掃除」。3学期も続けましょうね。

地域の方々の温かさ

 12月13日(木)の登校の様子です。
 今朝は、谷川自治会区長の野村誠さんが来校され、朝の集団登校指導にも加わっていただき、温かいお声掛けをたくさんしていただきました。
 また、野村区長さんは毎月2回ほど学校にお越しになり、子どもたちの学習の様子もご覧になり、励ましたり、褒めていただいたりしています。
 11月19日(月)には、3年生の総合的な学習のゲストティーチャーとして、子どもたちにお話もしていただきました。家庭教育支援チーム員でもいらっしゃり、子どもたちのすこやかな成長を、常に温かく見守っていただいております。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
12/20 給食最終日
12/21 終業式
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日
12/25 冬季休業日開始

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について