ようこそ!住道北小学校のトップページです。

不審者対応訓練

 7月20日(木)の午後2時より、教職員による不審者対応訓練を行いました。
 今年も、四條畷警察署生活安全課より署員の方お二人に来ていただき、訓練に加わっていただくとともに、改善すべき事項についてご指導いただきました。
 不審者との距離をいかにとるか、警察官が到着するまで時間稼ぎをいかにするか、他の教職員への連絡をいかに早くするかなど訓練を通して学び続けるしかありません。
 日頃より、正(西)門・東門にあるインターフォンと、そのモニターにより、来校者を確認し開錠しておりますが、来校者へのあいさつと用件をうかがうということのあたり前を徹底し、名札とともに防犯用ホイッスルを最低限携帯しておくとともに、校舎内の巡回を適宜行うなど2学期からも平時の備えを万全に行ってまいりたいと思います。
 写真は、1回目の訓練を終え、改善すべき点やさすまたの使い方など、四條畷警察署員の方のお話を聞いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 次年度は、訓練の様子を動画に撮り、その映像をもとにふり返りをするなど、自分の役割分担以外の人の動きを見える化し、対応力を高めていきたいと考えています。
 ご指導いただきました四條畷警察署員の方々、お忙しい中、また、たいへん暑い中、誠にありがとうございました。
 写真は、2回目の訓練の様子とネットランチャーの実演の様子です。

1学期終業式

 本日、7月20日(木)午前9時より、1学期終業式を行いました。
 子どもたちは、各教室から静かに余裕をもって、体育館に集合することができました。
 朝からとても暑い体育館ではありましたが、子どもたちは最後までお話を聴く姿勢を気持ちよく保とうと努力していました。
 校長先生のお話では「塩の辛さ、砂糖の甘さは学問では理解できない。だが、なめてみればすぐ分かる」という松下幸之助さんの言葉を紹介され、体験することの大切さをお話されました。
 そして、その体験を価値あるものにするために大切にしてほしい三つのことについてお話されました。その一つ目は、体験のめあてをしっかりと持ってほしいということ、二つ目は、何をするにも「あれ?」「なぜ?」というはてなを持ってほしいということ、三つ目は、体験を通して人との出会いを大切にしてほしいということでした。
 次に、各学年代表の児童による「1学期がんばったこと」の作文発表がありました。
 一人ひとりの頑張りは違っていて、みんな素敵だなと思いました。
 小さな自信が積み重なるように、2学期も、子どもたちの良いところ、頑張っているところを大いに認め、励ましていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 38日間の長い夏休みを健康に安全に過ごせるようにと願っています。
 また、日頃、体験できないようなことにチャレンジする機会があれば、価値ある体験や素敵な出会いとなりますように願っています。
 写真は、生活指導部の鈴木先生によるお話と夏休みのくらしについての「○×クイズ」の様子です。不審者への対応も含め、規則正しい夏休みのくらし方について、子どもたちは、しっかりとお話を聴き、正しい判断で○×を答えていました。

汗びっしょり!大掃除

 7月19日(水)の掃除は、終業式を前にしての大掃除。日頃、行き届かないところを重点に、一生懸命大掃除に励んでいました。
 教室の床をワックスがけしているクラスは、机、椅子をすべてろう下に出し、すみからすみまでほうきできれいにはき、丁寧にワックスをかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、7月12日(水)から期末懇談会が始まります。
 期末懇談会は、子どもの1学期のがんばりや伸びを互いに認め合う場と位置づけております。お忙しい中、また、たいへん暑い中ではございますが、ご出席方よろしくお願いいたします。
 また、7月18日(火)までの期末懇談会期間中は午前中授業が続き、3連休も挟むとあって地域での安全な遊び方について、また、子ども同士で校区外へ遠出したりしないよう、ご家庭でもご注意いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 写真は、本館中央玄関の子どもたちの作品です。
 

地区児童会

 7月10日(月)の地区児童会の様子です。
 特別時程で5時間目まで学習した後、2時15分から、班長が1年生を迎えに行き、2時20分から2年生以上が移動して、2時25分より地区児童会での話し合いが始まりました。
 登校班での問題点について、また、夏休みでの安全な過ごし方について話し合い、指導した後、お越しいただいた地区委員さんを紹介し集団下校にも同行していただきました。
 毎回指導していることですが、集合時刻を各自が守り、集合時刻で出発するということと、遅刻または欠席する場合は班長に連絡するということそして、遅れた場合は、保護者と一緒に登校するということを確認しました。
 写真は、地区児童会での話し合いの様子です。
 たいへん暑い中、地区児童会にご参加いただいた地区委員の皆様、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 7月3日(月)、児童集会の様子です。午前8時30分までに、全学年が整列を完了し、静かに待てていました。
 とても落ち着いていて、感心しました。
 校長先生のお話は、「朝顔の花は、いつ開くのか」という「はてな?」を持ったある女の子が、夏休みに毎晩、朝顔の観察を続け、一つの法則を発見しました。
 そして、朝顔の研究を一生の仕事にしたいと考え、大学院まで進学し、朝顔の研究を続け、本まで出版するようになったというお話です。
 日頃、「はてな?」と思っていることを、日々の自主学習で、あるいは夏休みの自由研究で挑戦してみましょうと子どもたちにお話されました。
 校長先生のお話のあとは、体育委員会、飼育委員会、児童会から報告がありました。
 そして最後は、生活指導担当の先生より、6月の生活目標のふり返りと7月の生活目標についての確認があり、あたり前に身につけましょうと、お話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
7/24 夏休み水泳教室
図書室開放
7/25 夏休み水泳教室
図書室開放
7/27 夏休み水泳教室
図書室開放