自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

生徒集会 伝達表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部の人たちが五市大会で優秀な成績を収め、表彰しました。おめでとうございます。

生徒集会 体育委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員さんの話のあとに体育委員会より話がありました。生徒会の目安箱(意見箱)に昼休みに体育館を使用したいという要望があり、それを体育委員会で検討し、認めることにりました。安全のためにルールを決めます、意見があれば体育委員会からのアンケート(PCタブレット使用)に答えてください、とのことでした。

生徒集会 生徒会前期目標発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員の人たちが4月から学校でリーダー研修会で、何度も前期の活動目標を話し合ってきました。納得いくまで話をしようとかなりの時間をかけて決定したそのテーマを発表しました。生徒会長がその意味をしっかりと伝えていました。すばらしいと思います。

生徒会掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会掲示板に改めて新型コロナ予防について書かれていました。実は、校長も先生との朝のの打ち合わせの中で「2年生の林間、3年生の修学旅行が近づいている。改めて感染対策をがんばりたい。」と話したところです。生徒会役員さんたちも同じ思いだったのですね。ありがとう。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんよりした天気ですが、明るいあいさつの声を聞くことが出来ました。ありがとう。

第1回生徒議会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員、学級委員会、専門員会から活動報告等を発表しました。このあと、各委員会への質質疑応答、生徒集会に発表すること、あいさつ運動などの確認を行いました。最後まで緊張感の漂ういい会議でした。最後に担当の先生から、1、ここにいるメンバーが中心になってより良い学校にしていくことの確認、2、先日のリーダー研修会では1日かけていろいろなことを話し合った。今日、テーマを発表できないのはさぼったのではなく、話せば話すほどじっくり時間をかけるべきだとの考えであること。まだ、しっかり話し続けることの話がありました。立派です。すばらしい。

第1回生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放課後に行いました。生徒議会、班長会、専門委員会、生徒総会などは北条中の生命線です。

5月6日 朝の生徒会あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休の合間の登校日です。今日は3年生が実力テストの日で、2年生の生徒会役員のみであいさつ運動です。ありがとう。

放課後の専門委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
生活委員会、そして、生徒会役員会です。生徒会役員会ではリーダー研修会で前期生徒会の活動目標について出された案を思い出し、改めて意見交流をしていました。

放課後の専門委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年学級委員会です。さっそく修学旅行のことを話していました。続いて体育委員会、報道委員会です。委員会によっては委員長を決めるときにすぐに立候補があったようです。すばらしいです。ありがとう。

放課後の専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会活動は北条中の生命線です。今日は第1回の会議です。各委員会ごとに委員長、副委員長、活動目標などについて話し合いました。写真は図書委員会、2年学級委員会、1年学級委員会です。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気のいい朝です。おはようございます。
本日:count up3  | 昨日:78
今年度:10230
総数:416763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 班長会
9/5 人権クラブ 教育相談1
9/6 3年大阪府チャレンジテスト 教育相談2
9/8 教育相談3