自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

大東市で唯一の専業農家が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食にはポトフにおいしい玉ねぎが入っていました。実は、このたまねぎは大東市で唯一の専業農家さんがつくった玉ねぎです。その農家さんがなんと、北条中のグラウンド東側にある農家さんです。そういえば、野崎駅西側にあるトップセンターに行くと、「大東市唯一の専業農家さんの野菜」と銘打って販売されていました。それが、北条中のすぐ隣の農家さんだったんですね。そして、今回、7月5日〜12日の間の給食に入っている玉ねぎはすべて、この農家さんの作った玉ねぎだそうです。これは、すごい、素晴らしいと思い、本校の栄養教諭が先日、この農家さんにインタビューをしてきて、動画を撮影してきました。それを今日の給食時に流しました。

生徒会役員より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に生徒会役員の人たちから、始めにクリーンアップ作戦の説明がありました。これは、現在行っているものは、終業式にグラウンドのみぞを整備するものです。生徒会通信ジャストミートに詳しいことが載っているので、よく読んで申し込んでほしいとのこと。二つ目に七夕かざりに自分の夢を飾ろうの話がありました。楽しく「イェーイ。」などど言いながら説明するので、思わず笑顔になります。いろいろ考えてくれてありがとう。三枚めは、今日の集会の感想を役員の人が「時間どおりに始めることができて良かったと思います。特に1年生が早く並べています。」と話していました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生徒会集会のため、生徒会役員の人たちは体育館で準備をしていました。今日も雨のスタートです。

台風接近時の登校について

本日、7月5日午後1時現在では、台風4号は温帯低気圧に変わっています。ただ、大雨のあそれがあるそうです。ついては、台風の季節を迎えるにあたり、本ホームページの右の欄に「緊急」という項目を立て、そこに台風接近時の登校について詳しく紹介しています。

二つのアンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は清掃と終学活の時間に二つのアンケートを実施しました。一つは、授業アンケートです。生徒が受けている授業について聞いています。もう一つが、社会性測定尺度というもので、自分自身についての肯定評価や自己有用感などを聞いています。

カレーピラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立はカレーピラフです。そのおいしいこと。

北中トライ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度は、北中トライを受験しない選択肢もあったのですが、今年度は「A」を取っていても定着を図る意味で再テストを受けることとしました。本テストと再テストの良い方の成績を取ります。

北中トライ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3限4限と北中トライ(単元テストの再テスト)の時間でした。

昼休みの図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も図書委員の人が一番に来て、さっそく貸し出しと返却業務をがんばっていました。あっという間に、本好きがやってきました。

図書館紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらのコーナーは気象に関するものを集めてみました。

図書室紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までもそうでしたが、今年も図書館司書の先生が配置され、自慢の図書館が維持できています。新しい本の紹介コーナーがあり、それは人気の本でして、さっそく借りていく人が何人かいました。

市の営繕班の方々

画像1 画像1
画像2 画像2
この猛烈な暑さの中、グラウンドの草が伸びているということで、市教育委員会営繕班の方々が来られて草刈りを午前午後と実施されました。本当にありがとうございます。

朝の読書2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読書で本が好きになった生徒もいると思います。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日が読書で始まります。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。一週間の始まりです。今日は朝から暑いです。

給食スケッチ3

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養士の先生も巡回して、食育の話をするときもあり、余った(欠席者)おかずを勧めに回るときもあります。

給食スケッチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
準備が整い、いただきますをします。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の様子です。準備の様子です。3枚めはお代わりのじゃんけんです。

北条小の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時すぎ、北条小学校の2年生が北条公園に野外観察にやってきました。ついでに北条中の下足室前に入って、校長の話を聞きました。「こんにちは。」「さようなら」としっかりあいさつのできる児童が多かったです。すばらしい。

AETの先生に英語の暗唱を聞いてもらう。

画像1 画像1
放課後のことです。職員市前に1年生が来て、英語の先生、イギリスから来ているAETの先生に覚えてきた英語を聞いてもらっていました。通じているので、自信がつくでしょうね。
本日:count up4  | 昨日:78
今年度:10231
総数:416764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/8 Daito English Trial 1次 キラリエ
10/11 人権クラブ
10/12 班長会 学び舎