自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

選挙準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北条中では、生徒会役員選挙のときに大東市選挙管理委員会より本物の投票器具をお借りすることにしています。大東市選挙管理委員会の人たち、いつも本当にありがとうございます。

幕間オーディションついて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食時に生徒会役員の人たちが校内放送(テレビ)で、10月28日(金)の文化祭舞台の部の幕間の参加者募集について話しました。応募する人は、オーディションを受けることになるそうです。

市教委 営繕班の方々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭も近いということで、市教委の営繕班が人たちが来ていただいて、樹木の剪定をしたもらいました。ありがとうございます。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の単元テストのふりかえりをしていました。

体育祭 全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空の中、体育祭の全体練習を行いました。
プログラム1番の演技である「ラジオ体操」をしっかり見せる演技にするために、全校生徒でそろった演技にするために頑張りました。
また、北中ギネスの待機場所確認移動はすべての学年生徒が、走って移動する“ガチ”な姿を見せてくれました。素敵でした。
体育祭当日には一番の“ガチる”姿を見せてくれることに大いに期待ができます。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「食品の鮮度はどうやって見分けるのか」という授業です。黒板には野菜や魚の写真が掲示されていました。実際に生きていくうえでとても大事な知識ですね。

校務員さん ありがとうございます2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも校務員さんの真心こもった作品です。うまく言えないのですが、美しい花、木々、環境、ものすごく大事だと思うんです。ありがとうございます。

校務員さん ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校務員さんが体育祭も近いし、玄関の樹をきれいに選定していました。ありがとうございます。

民生児童委員さんあいさつ運動参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうござます。今日は月初めの水曜日で民生児童委員さんが朝のあいさつ運動に参加されました。

ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
環境整美員さん、暑い日も寒い日も、雨の日もお世話になっています。ありがとうございます。

校務員さん 除草剤

画像1 画像1
画像2 画像2
6限の蒸し暑い時間に校務員さんがグラウンドで除草剤散布をしていました。体育祭もあるので、手入れをしています。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も本好きが集まってきました。毎日、図書室へ来ては本を返却している人を見かけます。ということは、その人はよほど集中して読み終わっているのでしょうね。校長も東部図書館でよく借りますが、返すのに2週間いっぱいかかります。

3年 給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の給食の様子です。

重要 台風接近時の登校について

台風11号が西日本に接近するという情報を受け、本ホームページに「台風接近時の登校」についての文書をアップいたします。なお、この文書は7月5日に生徒配付をしているものです。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の場所へ移動後、校歌の練習を3回しました。体育の先生の採点は1回目が10のうちの1、2回目が2,3回目が3でした。だんだん声を大きくしていきましょう。最後に生徒会役員より、今日の練習の感想が述べられました。集合が良かったとのことです。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒席で自分の位置を確認し、再び、開会式の場所へ駆け足で移動です。スムーズです。すばらしい。

全体練習 生徒席へ移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の流れを確認しました。あいさつ、お辞儀の仕方、「休め」のタイミングなど、先生の指示がすぐに全員に伝わり、ほとんどやり直しのない練習でした。それが終わり、水分補給に5分の休憩を取って再開しました。そこで、生徒席へ移動です。

全体練習 体育委員長あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員長が体育祭のテーマ「がちる」を発表しました。よくがんばります。

体育祭第1回全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限、薄曇り(助かりました)の下、第1回全体練習が行わました。14時30分の定刻に集合完了していました。すばらしいです。集合整列は生徒会役員の人たちが行いました。これがまた、すばらしい。3枚めは、体育委員による服装点検です。スムーズに進みました。

大阪府880万人訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
机の下からふつうの姿勢に戻り、地震が起きたときの注意について先生が話しました。
本日:count up5  | 昨日:49
今年度:9956
総数:416489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 専門委員会(後期)
10/4 後期生徒会役員認証式
10/5 班長会 学び舎
10/6 後期生徒議会
10/8 Daito English Trial 1次 キラリエ