自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

職員研修「心肺蘇生法」

 中間テスト1日目の午後、消防署から講師をお迎えして、心肺蘇生法の職員研修を行いました。
 3つのグループにに分かれて真剣に研修に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト1日目 1年

中間テスト1日目、1年各学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト1日目 2年

中間テスト1日目、2年各学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト1日目 3年

 5月19日(木)、中間テストが始まりました。
 最後まで真剣にがんばってほしいと思います。
 3年生の各学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後まなび舎

 今年度の「まなび舎」が始まりました。
 学習支援員として、山中先生、小野先生、吉野先生にも引き続きお世話になります。
 テスト前とあって、さっそく生徒たちが熱心に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの図書室2

図書室の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの図書室1

 昼休みの図書室をのぞいてみました。
 けっこうたくさんの生徒が来室していました。男子が多かったです。
 生徒たちにとって、ほっとできる空間の一つなのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読 先生

 担任の先生はもちろん、副担任の先生方もみんな朝の読書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読1年

朝の読書、1年生の様子です。
廊下には、校外学習下見の写真が貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読2年

朝の読書、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読3年

 今日も1日の始まりは読書からです。
 朝の読書の時間、全校が静けさにつつまれています。
 3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「仲間づくり」の授業

6限目、1年2組の「仲間づくり」の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「仲間づくり」の授業

 1年生が総合の時間を活用して、「仲間づくり」の授業を行っています。
 この間、「仲間づくり」の取り組みを続けてきましたが、今日は、緑の風工房代表の穐久宗徳さんをお招きして、PA(プロジェクト・アドベンチャー)の手法を取り入れた活動を行っています。
 5限目は、1年1組の授業でしたが、プログラムが進むにつれて、子どもたちの笑顔が多くみられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1年(体育女子)

 女子は、体育館で跳び箱の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1年(体育男子)

 1年生は、体育です。
 男子は1500m走。力走しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2年

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業3年

 2限目の授業の様子です。
 中間テストが近いので、テストを意識した授業が多いです。
 3年生から紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

 今日は学年集会の日でしたが、昨日の雨の影響でグラウンドの状態が悪く、2・3年生は中止になり、朝読をしました。1年生は、集会室で学年集会を行ったようです。
 テスト前とあって、家庭学習の取り組みに関する掲示物が貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの朝です

 5月17日(火)。雨上がりの朝、校門でのあいさつ運動の様子です。
 今日は、この後天候が回復し、暑くなるようです。
 中間テストも迫ってきていますので、体調に気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

更衣調整期間

 5月16日(月)、本日より更衣調整期間に入りました。
 気温も高くなっており、夏服で登校する生徒も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up9  | 昨日:122
今年度:9844
総数:416377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 中間テスト 検尿2次予備
5/20 中間テスト
5/25 班長会 まなび舎