自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

野崎まいりの巡視

今日は野崎まいりの巡視がありましたが、

雨のため、いいもりぷらざの4F会議室での集会に変更になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回生徒議会

放課後、第1回の生徒議会が生徒会室で開かれました。
各委員会からの報告や生徒会役員会からの提案等がありました。
生徒会活動を充実したものにするために、とても大事な機関であるということを自覚して、力を合わせて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3年

3年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2年

2年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『創立記念日お祝いデザート』 今日の給食

 創立記念日の4月28日、給食がなかったため、今日の給食に『創立記念日お祝いデザート』として、メープルマフィンがつきました。
 久しぶりの給食に、生徒たちもうれしそうです。1年の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1年

1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業2年

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業3年

 5月2日(月)、連休にはさまれた日ですが、どの授業でも集中してがんばっている生徒が多いです。
 3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念日

 4月28日、本日は北条中学校の39回目の創立記念日です。
 大東市立北条中学校は、生徒数増加の中、地元北条の地に中学校をという熱望や運動が市当局の理解を得、四条中学校より分離し、昭和53年4月1日に開校いたしました。
 4月6日、図書室において第1回入学式を挙行し、第1期生、1年165名が入学しました。
 4月28日を創立記念日と決め、校庭に記念植樹を行いました。
 校章の制定は、昭和53年10月1日。調和のある円形を基底に、桜で大を現わし、市の樹であるサンゴ樹を左右に配し、中央に北中を入れました。これは、全生徒に美術の時間案を作成させ、生徒会役員で代表作品を6点選出、教職員で決定したとのことです。
(以上、学校沿革史より)
 地域の人々の強い要望や教育に対する大きな期待により創立されたことを受け止め、よりよい学校づくりに邁進していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業3年

3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2年

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1年

 4月28日(木)、今日も各学年の生徒たちは、整然と、しっかり授業を受けています。1年生の様子から紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委訪問

 4月27日(水)、市教委指導主事の先生方が本校を訪問されました。各学年4限の授業を見ていただき、「とてもしっかりと授業を受けておられますね」とうれしい感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書3年

3年各教室の「朝読」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書2年

2年各教室の「朝読」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書1年

 4月27日(水)、今日も「朝の読書」で1日のスタートです。
 全校、静寂の時間です。1年各教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「めあて」と「ながれ」3

2−3数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「めあて」と「ながれ」2

2−2美術の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「めあて」と「ながれ」1

 2限、2年生の授業をのぞいてみました。
 それぞれのクラスで、黒板に、本時の授業の「めあて」と「ながれ」が示されていました。
 2−1理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会

4月26日(火)、本日は、朝の学年集会が行われました。
各学年、グラウンドで学級委員のあいさつや先生方からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up6  | 昨日:46
今年度:9307
総数:415840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/9 3年第1回実力テスト 専門委員会