自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も足が止まりました。「どうやったら家族のだんらんがつくれるだろう。」を考える授業です。ロールプレイといって、役者になったつもりで、寸劇をします。父、母、こども、祖父母などの役になって家族の対話を再現しました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業です。熱中症について勉強していました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走高跳です。遠くからなのでぼやけた写真ですみません。

3年 女子保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は教室で保健の授業です。環境問題について学習していました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真では分かりませんが、倒立前転、かなりうまいです。倒立をして、一瞬止まり、ゆっくりと肩を前に出して美しく回ります。かなりうまいと思いました。すばらしい。

3年 団結 きずなの写真

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は修学旅行が台風で延期となったあとに、1時間つかってゲーム大会をしました。そのときの全員写真です、。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は走高跳の練習をしていました。低いところからだんだん高くしていきます。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
器械体操の授業です。3枚めは、タブレットで実技を撮影し、あとで自分の動きを動画で確認します。昔は考えられないことでした。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞の時間のようです。校長がイメージする鑑賞の時間は、ひたすら聞くというものですが、今は違います。聞いたものを頭の中でイメージし、絵や文章にしようというものです。すばらしいですね。

3年 進路ボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
誰でも見やすいところに置いてあります。しっかり見てほしいです。

3年 進路情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年職員室に設けてある進路ボックスです。見やすいです。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史分野になるのでしょう。世界大恐慌、ニューディール政策等、超有名な話を聞いていました。

3年 数学 分割授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも平方根の学習です。かっこを外して分配法則で展開することを学習していました。

3年 数学 分割授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平方根の学習です。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャトルランをしていました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
倒立の練習をしていました。

3年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マグカップを制作します。デザインをPCを使いながら考えているところです。

3年 理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
位置のエネルギーの勉強をしていました。球をある高さから転がし、距離を測定するようです。

あったか光線コーナー

校門で、校長があいさつ運動に立っていると、3年の先生がやってきて、「校長先生。さっき、3年生女子2名が、○○先生。大丈夫やで。だれもわるない。先生のせいちゃうから。がんばろう。って言ってくれたんです。うれしかったです。」と半泣きで報告してくれました。修学旅行に行けなくなって私たちだけでなく、先生たちも気落ちしていると思ってくれたのでしょう。ありがとうを100回言いたいです。もちろん、私も泣きました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解きながら理解を深めていました。
本日:count up16  | 昨日:115
今年度:9729
総数:416262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

行事予定表