自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

高校出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子高の出前授業です。毀滅の刃、呪術廻船などの話題を中心に漢字の勉強をしました。楽しみながら自分の書いた答えで合っているかワクワクする授業でした。

高校出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工業科のある高校の出前授業です。電気自動車部があり、日本一の成績を上げているそうです。その電気自動車に生徒が試乗しました。ドキドキしました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも数学の問題を黙々と解いていました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーのテストを受けています。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に向けて日々充実させていこう、そして、3年生、進路に向けてスタートを切ってほしい、しっかり勉強してほしいの話がありました。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙に定規を使って線を引いていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細部分裂の学習です。

3年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の生徒の大好きなところは、こういったことにも少しは照れながらも「おじいちゃん」「おばあちゃん。」父や母になりきって会話をすることです。もちろん、あちこちで笑いが起こります。「おじいちゃん、こどものやりたいように進学させてやったらどうですか。」と言っていました。思わず、にやりとしてしまいました。心が和んだからです。ありがとう。

3年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も足が止まりました。「どうやったら家族のだんらんがつくれるだろう。」を考える授業です。ロールプレイといって、役者になったつもりで、寸劇をします。父、母、こども、祖父母などの役になって家族の対話を再現しました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業です。熱中症について勉強していました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走高跳です。遠くからなのでぼやけた写真ですみません。

3年 女子保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は教室で保健の授業です。環境問題について学習していました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真では分かりませんが、倒立前転、かなりうまいです。倒立をして、一瞬止まり、ゆっくりと肩を前に出して美しく回ります。かなりうまいと思いました。すばらしい。

3年 団結 きずなの写真

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は修学旅行が台風で延期となったあとに、1時間つかってゲーム大会をしました。そのときの全員写真です、。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は走高跳の練習をしていました。低いところからだんだん高くしていきます。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
器械体操の授業です。3枚めは、タブレットで実技を撮影し、あとで自分の動きを動画で確認します。昔は考えられないことでした。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞の時間のようです。校長がイメージする鑑賞の時間は、ひたすら聞くというものですが、今は違います。聞いたものを頭の中でイメージし、絵や文章にしようというものです。すばらしいですね。

3年 進路ボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
誰でも見やすいところに置いてあります。しっかり見てほしいです。

3年 進路情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年職員室に設けてある進路ボックスです。見やすいです。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史分野になるのでしょう。世界大恐慌、ニューディール政策等、超有名な話を聞いていました。
本日:count up39  | 昨日:68
今年度:9294
総数:415827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

行事予定表