自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もリスニングの時間に行ってしまいました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リスニングの時間です。集中して聞いていました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢文の復習をしていました。返り点です。9月に大阪府チャレンジテスト(3年)があります。それにも出るかも。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の梅田校外学習の壁新聞を作ってます。楽しそうです。

3年 体育女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱です。台上前転といって、跳び箱の上で前転します。始めはこわそうです。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教会に飾られているような絵画を鑑賞していました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遺伝の分野を習っていると思われます。以前は優性遺伝、劣性遺伝と言っていましたが、誤解を生むということで顕性遺伝、潜性遺伝と言うようになったそうです。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猛暑の中の体育です。リレーのバトンを渡す練習をしました。すぐに給水のための休憩(3枚め)です。

うめきた広場

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の集合場所です。この後、電車に乗って帰りました。おつかれさまです。

昼食からフィールドワークへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待望の昼食から午後のフィールドワークです。時空広場です。

空中庭園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空中庭園からの景色です。

マシンガンズー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クーラーが入っているのでしょうが、きいておらず、むーとしていました。この地下のきかいが二酸化炭素の排出量を劇的に減らし、水の節約など、SDGsに大貢献しているそうです。

梅田スカイビル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中自然庭園です。アジサイが美しい。

大阪ど真ん中の自然

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一坪うん百万円の一等地にこんな自然が維持されていることに感動です。S D G sをよほど意識しないとこんなことはできません。

スカイビル SD G S

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪のど真ん中、梅田に自然を意識した空間があると知りました。

スカイビル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空中庭園付近でお話を聞きます。

3年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の校外学習にきています。班ごとに梅田スカイビルに集合です。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここのところ分かったかな?」と先生が言うと、分かった人たちが腕をまっすぐに上げました。うれしいですものね。

3年 ソチャレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月もめちゃくちゃがんばりました。社会の問題プリントを家庭学習でがんばったやろう、というのがソチャレです。2,3枚めは個人の枚数です。最多の人は300枚以上やりました。すばらしい。

3年 数学 因数分解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも数学の分割授業です。問題にチャレンジ中です。
本日:count up17  | 昨日:68
今年度:9272
総数:415805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

行事予定表