自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年生 冬休み 冬期講習会開催

3年の先生がめちゃくちゃはりきりましたよ。12月25日〜27日で国語、社会、英語、数学の教科で特別教室を開きます。詳細は学年通信に載っています。希望者のみ参加です

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスもシーンとした中で問題を解いていました。すばらしい。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙々と問題を解いていました。すばらしい。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚めはバレーボールのサーブのテストをしているところでした。2,3枚めはバドミントンのネットを使ったゲーム形式の練習をしているところです。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キックベースボールです。一投め、ボールを蹴ったら空振りしていました。あとでその生徒に聞くと「先生。わざと空振りしました。作戦です。」と回答がありました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
慣用句を調べていました。黒板には「馬が合う」という慣用句が紹介されていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自習時間ですが、課題プリントを教え合って勉強している姿が見られました。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マイクロアグレッション」といって、こちらがそのつもりがなくても相手を傷つけている場合があります。そのことについて知り、考えてみました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の回りを1年かけて地球が周り、季節が変わります。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大いに盛り上がっていました。バレーボールです。サーブを打つ人が連続してナイスサーブを入れていました。なかなか取れません。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仮定法の勉強が続いています。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットはシュート練習を、バレーボールはサーブの練習をしていました。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は近日中にある球技大会の練習を兼ねて行いました。バスケットとバレーボールの2種目に分かれて出場するようです。

3年 自己申告書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の説明を聞き、いろいろ考え始めたところです。学校ごとのアドミッションポリシーは求める生徒像のことです。

3年 自己申告書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公立高校に自己申告書を出す必要があります。自分がいかにその学校に適しているのか、学校ごとに発表されたアドミッションポリシーを参考に作成します。その説明を受けていました。

3年 いのちの学習 虐待について考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは3年生が「いのちの学習」で生まれたての赤ん坊を赤ちゃんポストに預けるという話をもとにいろいろ考えたことをカードにしました。「おかあさんもどうしていいかわからないから(虐待してしまう。)」「誰かに相談したらいい。」「実家を頼ればいい。」などなど思い思いの意見が書かれていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仮定法について学習していました。以前は高校で習っていたことですね。

3年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールのゲームをやっています。写真では分かりませんが、大きな声が出て、賑やかにやっていました。

男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キックベースボールをやっています。中学3年がやると迫力がありますね。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から学期末で提出物等、しっかり出すように話がありました。
本日:count up70  | 昨日:60
今年度:10219
総数:416752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 期末懇談4
12/21 学年集会 大掃除 クラブ部長会
12/22 2学期終業式

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

お知らせ

行事予定表