自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 食育の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食育クイズで基本的な知識を確認し、具体的にどういった食事が大切かを考えているところです。このクラスの生徒が素直に挙手したり、生徒自身が次の人を指名したりして、気持ちのいい展開となりました。すばらしいです。

3年 食育の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こまめにペアワークを取り入れていました。生徒も少し話ができるとかえっていい意味の緊張が続きます。

3年 食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限、栄養教諭が3年生のクラスで受検前に気をつけたいこととして食育の授業を行いました。めあてと流れがはっきりしていました。目当ては建築でいうと完成図、ながれは工程を示します。今日は何の勉強だったっけ、と思ったときに黒板に掲示されているとよく分かります。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天体の勉強が続いています。教具が用意されていて、立体的に天体のことを学べています。とても分かりやすいと思います。グループごとに順番に近くに来て説明を聞いています。すばらしい。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公民の分野です。「財政の果たす役割」について調べて、自分の考えを交流しています。活動が豊富にあり、こういう授業をすることで「主体的に学ぶ態度」をよく見て取れますね。すばらしい。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルティメット、いわゆるフリスビーの競技です。

3年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は北極星を中心にしてカシオペア座がどんな動き方をしているのか生徒が前に出て実演しているところです。すばらしい。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天体の勉強をしています。棒の先にあるのが北極星のつもりで、説明されています。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円周角の問題を解いていました。

スマスク公開研 3年社会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICTもしっかり活用されていました。自分の書いた意見を報告する、アンケートを実施し、瞬時にクラスの世論がテレビ画面に出るなど、スピーディかつ深まりのある授業でした。大阪府の指導主事の方が「こういう授業を受けた生徒さんは自分が投票権をもったときに、きっと新聞やネットを調べて、自分の考えを持って投票するでしょうね。」とお話しされていました。そのとおりと思いました。

スマスク公開研 3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこの授業は、前回3人の立候補者に対して投票して、一人を選びましたが、それが正しいのか考える授業でした。資料として仮称「北条村」の財政や課題が紹介されました。ポイントは「すららしい公約」を掲げていても、財政やその地域の課題の優先度にマッチしているのか、ふさわしい公約なのかと検証する授業でした。

スマスク公開研 3年英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、ペア席の右側の人が目をつぶっている間に先生がテレビにあるものを映します。それを見た左側の人が右側の人に英語で説明して、何が映っていたかを伝えようとしているところです。今日のお題はサイとバイオリンでした。

スマスク公開研 3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日、今日は大阪府のスマートスクール実現モデル校事業が北条中で行われました。昨年度に引き続き2年めです。大阪府下から約100名の先生方が来られました。写真は英語で会話練習をしているところです。後ろにお客さんがたくさんおられますが、普段の調子で楽しく会話していたので、ものすごくうれしかったです。

税の作文表彰式 近畿税理士会門真支部長賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北条中学校3年生が近畿税理士会門真支部長賞をいただきました。こどもたちにとって、税金はわかりにくものですが、税金の使われ方などを丁寧に作文にしていました。写真は表彰式の様子です。

3年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たばこの害について勉強しました。先生が「二十歳になって、たばこを吸おうと思っている人は手を挙げて。」と言うと、誰も手を挙げなかったので、先生がすばらしいと言っていました。すばらしい。

3年 社会 選挙を体験してみる8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が投票した理由を交流した後に開票結果が発表されました。こういう授業をしっかり受けること、こういう授業をしっかり実施することで、選挙への関心が高まることを実感する授業でした。すばらしい。大東市選挙管理委員会の方、ご協力ありがとうございました。

3年 社会 選挙を体験してみる7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからが実は、今日のハイライト(一番の盛り上がり)です。自分が投票した人を選んだ理由を書き、自分とは違う人を選んだ人を探して意見交流しているところです。これで、考え、価値観、ものの見方など広がります。おもしろいです。生徒たち例外なく、自分の考えを述べ合っていました。この素直さがすばらしい。大好きです。

3年 社会 選挙を体験してみる6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に全員が投票しました。その後、先生が開票作業をしています。

3年 社会 選挙を体験してみる5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で選んだ莉候補者を投票用紙に記入し、いよいよ投票です。一番に投票するときには、特別な確認として、投票箱を全開し中に何も入っていないことを確認してもらいます。これは実際に選挙に行くと朝1番の人が実際にやっていることです。中に○○議員の票が何珀枚も入っていると不正になるので、確認します。

3年 社会 選挙を体験してみる4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ投票箱の登場です。次の投票用紙とともに大東市選挙管理委員会から本物を借りました。投票用紙はガラス繊維が含まれていて二重くらいなら自然に開くという特性をもっているものです。開票したときに開いているとすばやく作業が進むのでそうなっています。
本日:count up11  | 昨日:39
今年度:10349
総数:416882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 令和5年度新入生保護者説明会16時〜
1/23 専門委員会
1/25 班長会 学び舎

学校通信

緊急