自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盛り上がってそうですねー。レク係さんに感謝します。

バスレク

のんびりしてるとのこと。
画像1 画像1

バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名司会者ぶりにおお盛り上がりだそうです。

バスレクタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各号車バスレクタイムで盛り上がっていることでしょう。

バス

画像1 画像1
車内で楽しんでいます。

2組がガマヘ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組がガマヘ入るところです。1、2組とも全員がガマ体験を済ますことができました。これは素晴らしい。

那覇空港からのバス

画像1 画像1
画像2 画像2
かなりさかのぼった時間の写真です。

今から入ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドの方からしっかりと沖縄戦のお話を聞きました。

今からアブラチラガマへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘルメットは必需品です。天井が低いところが多くあります、

バス1号車

画像1 画像1
今からアブラチラがまに向かいます。

平和のセレモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別のアングルからの写真です。

平和のセレモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和の誓いに続き、千羽鶴奉納を行いました。去年の3年と今年の3年の分です。

平和の誓い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員会より、平和の誓いが捧げられました。素晴らしい、魂のこもったスピーチでした。素晴らしいと思いました。

平和の誓い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひめゆり記念資料館でしっかり勉強しました。雨も心配で、すぐに摩文仁の丘の平和祈念公園で平和の誓いを捧げました。

ひめゆり祈念公園資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二枚目の写真は当時の壕の入り口です。この中で懸命な治療が行われた場所です。

ひめゆり祈念公園資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内はさつえい禁止ですが、ものすごく熱心にメモを取りながら見ています。

バス車内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛行機が少し疲れましたかね。バスはひめゆり祈念公園に向かっています。

空港横

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空港のすぐ横に自衛隊の基地がありました。

那覇空港

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんよりした天気ですが、雨はやんでいます。23度。

健康チェック

画像1 画像1
健康チェック異常なし、ありがたいです。すぐにバスに乗り込みます。
本日:count up15  | 昨日:60
今年度:10104
総数:416637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/8 Daito English Trial 1次 キラリエ
10/11 人権クラブ
10/12 班長会 学び舎