自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが返却され、共通のミスがあったところを詳しく説明されていました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の産業の進化発展について勉強し、班内で説明しているところでした。人に説明するには自分が理解していないと無理です。そういう意味ですごく効果のある学習法だと思います。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の経済がどのように発展し、仕組みがどのように変化してきたかを学んでいました。学習班で学び合いをしているところもありました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
単元テスト実施中です。静まりかえった中、集中して問題にあたっています。

3年 第1回実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生にとってとても大事な実力テストが行われました。3学期までに5回実施します。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テストの返却と解説、続いて新しい単元の説明をしているところでした。

3年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が配ったプリントに答えを記入していくところです。先生がある生徒のものを見て、「あ、それ書いてほしいな。」と思わずつぶやいていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前時の実験をもとに坂を上り下りするときの力の働き、向きについて学習していました。

3年 数学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスの学び合いも自然に行えています。仲が良いのは何よりです。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前まで多項式の計算をやっていましたが、今度は逆の因数分解に入りました。

3年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを活用しているところです。現在完了進行形という難しいところを集中して先生の説明を聞いているのが印象的でした。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
現在完了進行形について学習しています。タブレットを活用していました。また、先生の問いにも学習班で互いの意見を交流している場面もありました。

3年 沖縄修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限です。学年集会で沖縄の修学旅行について先生から説明を聞いています。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
単元テスト受験中です。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは単元テストを受けているところです。集中して受験しています。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始まりです。昨日の授業を思い出しているようです。ペアで内容の確認をしていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年のいる2階の廊下に掲示してありました。先日、自分たちでまとめた英語の文法事項について書かれたものが掲示してありました。こうしておくと、しょっちゅう見るので復習になりますね。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
因数について勉強していました。因数分解の入門でしょうか。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史です。明治時代、なぜ、欧米列強国は日本との不平等条約の改正に応じたのか、説明できるようになろうという授業です。写真は個人で教科書などを見ながら考えているところです。

参観授業 3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動名詞、不定詞などについて調べ、発表し、問題まで自分たちで作りました。それを提示して生徒が生徒に指名して答えを求めていました。すばらしいですね。
本日:count up3  | 昨日:78
今年度:10230
総数:416763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 人権クラブ 教育相談1
9/6 3年大阪府チャレンジテスト 教育相談2
9/8 教育相談3
9/9 後期生徒会役員選挙 教育相談4