自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テストが返却されて、答え合わせと解説が行われました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テストをしています。

2年 社会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループやペアで説明し合ったり、質問したり、教えてもらったりして学んでいました。すばらしい。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉時代と室町時代の因果関係を理解し、説明できるようになろうという授業です。

6月29日 研修会に2年生も参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の記事です。タブレットPCの活用方法について、桃山学院教育大学の先生に来ていただき、2年生に授業をしてもらいました。ふつうは、講演会だけなのですが、生徒に直接「自己調整力」をつけるための方法を教わりました。

2年生の発表 PTA講演会3

画像1 画像1
お越しいただいていた保護者の方に感想を聞くと、「自分たちの言葉で言っていたのが良かった。」「今日の発表までにいろいろ大変だったと思うが、よくやっていた。」等の言葉を頂きました。ありがとうございます。

2年生の発表 PTA講演会

画像1 画像1
本日のPTA講演会では先日より2年生がSDGsについて取り組んでいたことを保護者や地域の方、先生たちに対して発表しました。まだまだ伸びしろはありますが、私は、こういった場で堂々と発表できたことを誇りに思います。本当にすばらしい。

2年生 会場準備ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当にみんなよくやってくれました。サササッと準備が進みました。ありがとう。

2年生 会場準備ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午後のPTA講演会の会場準備を2年生がやってくれました。この講演会では2年生はSDGsについて発表します。ありがとう。

2年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の家の間取りや採光他について考える授業です。タブレットに入力しながら考えているようです。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短歌について習い、自分で創作しました。展示する作品を選ぶ段階だそうです。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドで小さなコースを使ってリレーをしていました。小さいコースなので、内側にナイルグループが多く、きちんと走れたグループが一つだけで、あとは失格でした。きちんとコースを守れたグループの優勝となりました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの人を相手に英語を練習した後に先生に英語を聞いてもらっていました。

2年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住まいの部屋の間取りや環境、住みやすさ等について勉強していました。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで、調整中です。タブレットで調べながらあれこれ言っていました。

2年 技術家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループでの調整が続いています。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいエネルギーについて調べて発表していく授業です。太陽光、風力、バイオマスなどいろいろあるとのこと。グループでどれが一番望ましいか考えて、調べて発表します。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連立方程式の加減法について、実に丁寧に説明していました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連立方程式を加減法を用いて解くことを習いました。黙々と演習しています。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆先を振って飛び散った絵の具(デザイン?)をつかって、具体的なものを描き出そうとしています。思わず、かわいいと叫んだ作品もありました。
本日:count up17  | 昨日:68
今年度:9272
総数:415805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

行事予定表