自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めに配られた単語カードを分類し終わると、別の班の単語カードを交換して、新しい単語で分類します。学習の「学」は学んで理解する。「習」じゃならう、といって繰り返し練習することです。この授業には学と習、両方がありました。すばらしい。

2年 国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の時間です。動詞、形容詞、形容動詞、まとめて用言といいます。カードにいくつもの単語を書いて、それがどれに当たるか考えながらおいていきました。楽しみながら、めちゃくちゃ勉強していました。分かったときのうれしそうな顔。この顔を見るために先生をやっているようなものです。うれしかったなあ。また、先生もよくこんな手間のかかることを準備しました。すばらしい。

2年 英語 英語で発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順番に発表していました。英語で話しています。ショッピングセンターの話題が集中していました。みんな堂々としていました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の心がまえと言いましょうか、行動目標として「動く」これは質問するために動く、他の人の意見を聞くために動く、教えるために動く、確認するために動くということでしょうか。「話す」は人に自分の分からないところを話す、説明するために話す、自分の考え方を話す、人の話を聞いて理解したことを話すということでしょうか。「説明する」は自分の考えを説明することでより理解を深めるということでしょうか。「質問する」は「分からないことをそのままにしておかないことが重要」ということでしょうか。どれも授業の本質を突いたワードだと思います。近年、「新しい学力観」を文科省が提唱し、「答えに至る過程」「なぜ、そうなるのか。」「どう考えたらそういうことになるのか。」といったことが大変重要と言われています。先生が解き方を教えてそれを覚える、年号を教えてそれを覚えるということだけではだめだと言われています。、
本日:count up1  | 昨日:30
今年度:10368
総数:416901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 教育相談1
9/5 大阪府チャレンジテスト3年 教育相談2
9/6 班長会 学び舎
9/7 教育相談3
9/8 教育相談4 後期生徒会役員選挙

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

研究会案内

行事予定表