自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
化学式をならっています。相互支援する姿が見られます。すばらしい。

将来の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットPCを使っていろいろな仕事について調べていました。

将来の仕事について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合学習です。将来自分が就きたい仕事について考えていました。2人の生徒が消防士になりたいと言っていました。

1年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
万博記念公園に校外学習です。まもなく、生徒たちが空の広場に集合です。

バス

1号車です。ディズニーを見ています。
画像1 画像1

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コミュニケーションゲームの表彰式を行いました。ああ、よくがんばりました。

全員じゃんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタッフと全員がじゃんけんです。

カッパの川渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何度も何度もやり直してやっとゴールです。よくがんばりました。

カッパの川渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これがまた大変でした。板の上を跳んで渡り、ゴールに向かうのですが、板を踏み外すと始めからスタートし直しです。

休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走りが続いたので、10分の休憩です。何がうれしいって、やるときにはやるという気持ちが出てました、
うれしいなあ。

メガホンリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走って、走って走りぬきました。

メガホンリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これも走ります。前にいる先生とじゃんけんをして、負ければカモーンとメガホンで叫びます。そうすると、そのチーム全員が15m先の先生のところまで走って戻らないといけません。

バドミントンサンドリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり走ります。ラグビーボールはだ円形で押さえ方が難しいのです!あっちいったりこっちいったり。

バドミントンサンドリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の種目は、バドミントンのラケットにラグビーボールをはさんで走り、折り返してのリレーです。これがまた難しいのです。

ラグビーボールリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このコミュニケーションゲーム、五種目やりましたが、とにかくよく走りました。でも、最後までよく走りました。

コミュニケーションゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を終えて最後のプログラムがコミュニケーションゲームです。準備運動のおと、さっそくラグビーボールを使ったリレーです。

ジップライン終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジップラインは高所を渡るアクティビティですので、無理な人もいて当然だと思います。ただ、そんな中、どうしようかと迷っている人たちの多くがチャレンジしました、
これは素晴らしいことです。終わってからの晴れ晴れした顔を見ているだけでうれしくなりました。

びわ湖バレイ出発

午後3時にびわ湖バレイを出発しました。

ジップライン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっきとは違うグループです。

ジップライン前に

画像1 画像1
画像2 画像2
素晴らしい眺めですね。
本日:count up78  | 昨日:115
今年度:9791
総数:416324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 教育相談3
9/9 後期生徒会役員選挙 教育相談4
9/14 班長会 学び舎