自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年生林間学舎 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれました。ありがとうございます。学級委員の進行で出発式がおこなわれまし。メリハリをつけて全員が楽しもうと呼びかけがありました。


何でもかんでも連帯責任というのはおかしいと思うけれど

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が6限に学年集会をもち、全体で約束事などを確認しました。その後、教室に上がって、担任の先生から林間に向けての話がありました。あるクラスでは、担任の先生が「自分が学生のとき、不要物を持ってきた生徒がいて、その当時の担任の先生が旅行中に1時間猛烈な勢いで怒ったことがあった。そのとき、俺ら何もしてないのにと正直思った。けど、学校からみんなで旅行するときには、一人二人の人の行動で全体に迷惑をかけることもあると思う。」という話をしていました。全員がシーンとして聞き入っていました。校長も全部は聞いていませんが、大事な話だなと思います。

伸び伸びとTボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は暑さも比較的ましで、過ごしやすい日でした。グラウンドでは2年生がTボールを楽しんでいました。広いグラウンドに2面コートを作り、歓声(マスク着用)を挙げながらゲームをしていました。

全員が行って良かったと思える林間学舎なしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限に2年生が林間学舎の事前指導を行いました。学級委員の人たちからもアピールがありました。先生たちからも今までの取り組みが無駄にならないようにがんばろうと話がありました。全員が真剣な表情で聞いていました。素晴らしい。

林間 語る会を成功させよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は林間の夜に宿舎で行う語る会について、自分の意見をまとめるという時間をもちました。担任の先生も驚くほど、シーンとした中で黙々と書いていました。

自分の体の反応について理性的に考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習のめあてがすばらしい。「ふだん自分が行っている行動について理性的に考える」というもの。例えば、耳のそばにある三半規管に異常があるとふらついたり、めまいがしたりするということでしょうか。体の異常についてそれなりの理由があることについて学んでいました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
デジタル教科書も使いながら英文の発音を練習し、廊下で先生が聞き取りテストをしていました。

英語のデジタル教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の英語です。実は、デジタル教科書はタブレット内にあったのですが、英語を読み上げることはできなかったそうです。最近、それができるようになって、先生の読みに加えて、繰りかえし、英文を聞けるので、とても勉強しやすいと生徒が言っていました。日本語訳も出てきます。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業のねらいは「今まで学んだことを体全体で考える」というものです。始め、「体全体で考える」、体育でもないのに、どういうことだろうと思いましたが、血液の成分、腎臓、その他の内臓について、体全部の部分について考えるという意味のようです。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いわゆる「古都」と言われる京都の街並みと他との地域の街並みの違いについて教科書、資料集、ネットなどで調べているところです。シーンとした中で勉強していました。

終学活のようす3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスではしおり原稿を廊下に置いて、それを班ごとに取りに行っていました。黒板には藩で考えた林間の目標が貼られていました。

終学活のようす2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では林間のしおりを製本しているところでした。「お、バスにトイレあるやん。」という声が聞こえてきました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日習った英語の会話文を今から二人ペアで練習するところです。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
席の近くの人に血液の成分について覚えたことを説明しています。お互いに言い合っています。人に説明することで理解と記憶が深まります。このあとにテストをやっていました。

2年 林間に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限までの実力テストを終えてやれやれの時間です。2年生は林間に向けていろいろ考える時間でした。琵琶湖でカヤックなどのマリン体験をするので、打ち合わせが必要なようです。

2年 林間に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限、2年生の学活です。林間が10月11日12日とあります。生徒が自分たちで運営、進行する部分を多く考えています。学級委員や班長さんたちが、あいさつの割り当てを決めたり、入浴時のマナーを考えたり、林間を通して美化活動をどう進めていくのか相談していました。

2年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
席の近くの人に説明しているところです。撮影した動画をデータで先生のタブレットに送信します。それが評価されていきます。

2年 理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本時のねらいが明確で、そのねらいに向けて(めあて)ストレートに進む授業でした。具体的に言うと、でんぷん、タンパク質、脂肪の流れについて先生が説明し、それを自分で理解したうえで、クラスメイトに説明する、そして、その説明しているところをビデオ撮影するという流れです。このアウトプット(人に説明)がとても有効です。保護者の方が「「今日、〇〇科で習ったことを説明してごらん。」とお子様に言えたら、ものすごく効果があります。思春期で難しいでしょうが。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で考える部屋について制作していました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この瞬間の時間はタブレットを閉じて、教科書と資料集で調べていました。何をすれば、何を調べればいいのか、分かっていると生徒も安心した表情で勉強できます。
本日:count up10  | 昨日:30
今年度:10378
総数:416911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 班長会
1/17 班長会
1/18 1年生非行防止教室

学校通信

いじめ防止基本方針