自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 夜間中学訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(続き)先ほどのぺーjは夜間中の「日本語」の授業の様子でした。この写真は「数学」の授業の様子を新聞にしていました。私の手の下には作成した生徒名があります。

1年 夜間中学訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が先日、夜間中学校を訪問しました。そのときのことを壁新聞にしました。そして、廊下に掲示しました。すばらしいですね。それを見ていたときに、ちょうど1年生が通りかかったので、「夜間中どうやった?」と尋ねると「80歳の人が青春してて楽しそうだった。」と返してくれました。これまた、うれしい感想です。ありがとう。

1の1 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも完成間近です。先生に微妙な修正をしてもらっている人もいました。

1の2 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成に近づいています。やすりを書けている人が多いです。ペンケースです。

1年 北中トライ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に1年生はインフルエンザで学年閉鎖となり、北中トライ(再テスト)が今日に変更と鳴りました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反射について学習していました。黒板に図形を映写して、先生は黒板にチョークで書き込んでいました。今は、こんなこともできるのですね。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関数の勉強をしているところでした。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光源からの距離についての問題をキュビナーをつかって解いていました。キュビナーは多くの問題を次々と解けるし、いつでもどこでも解けるので学習にとても役立ちます。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テストの返却と確認が終わり、通常の授業が始まるところでした。
本日:count up59  | 昨日:78
今年度:10286
総数:416819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 期末懇談1
12/18 期末懇談2
12/19 期末懇談3
12/20 期末懇談4

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

お知らせ

行事予定表