自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CDの英語の会話文を聞いて、その内容を改めて英語の30単語以上でペアの人に説明しているところです。校長は正直、始めのCDの英会話の内容が半分くらいしか分かりませんでした。生徒の皆さんは、日本語で確認したあとに、黒板のヒントを使いながら、四苦八苦する人もいながら、英語で話していました。すばらしい。授業後にこの先生に「素晴らしい授業でしたね。英語の苦手な生徒もいるだろうに、高い課題で勝負することで、苦手な生徒も力がついてくる、そんなイメージで見ていました。」と言うと、その先生が「生徒はまだ慣れていないので、しんどいと思いますが、もう何回かやると慣れてきて、もっと良くなります。そのときに校長先生、身に来てください。」と返してきました。すばらしい。行きます。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業がまた、めちゃくちゃすばらしい。1年の英語です。始めに英語の会話をCDで聞き、内容をつかみ、日本語でペアで確認します。次にヒントの単語は黒板に紹介されているのですが、30語以上の英語を使って、会話の内容をペアで紹介するという授業を行っていました。

1年 テストの振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は昨日、大阪府のチャレンジテストの国・数・英と受けました。府チャレとはちがいますが、社会と理科も実力テストを実施し、この時間はそのテストの返却と振り返りを行いました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸時代の政治について勉強していました。「内政って何のことでしょう?」と先生が質問しているところでした。

学活 3学期の抱負

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、「3学期の学習面と生活面の目標」を考えて色画用紙に書いていました。
本日:count up1  | 昨日:30
今年度:10368
総数:416901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 3年進路懇談
3/1 公立特別選抜発表  班長会  学び舎 

学校通信

緊急

ICT関連