自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メスシリンダーに水を一定量きっちり入れていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の醍醐味はやはり実験ですね。密度を調べて物質を特定しようという実験です。

1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多項式の問題を解いています。先生が「周りの人と答え合わせをするように。」と言うと、サッと横を向いて、答え合わせが始まります。思春期の、反抗期の中学生、そんなことをつゆとも感じさせません。素直に答え合わせをやり、間違っていたら教えている生徒もきっといると思います。これだけで感動します。すばらしい。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙に部屋の中の机やいすのレイアウト図を描いていました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解き、先生が個別に質問に答えていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CAN を習いました。今日はその疑問文の作り方を練習していました。写真は相互支援しているところです。いい感じですよ。

1年生 学級委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の当日は、行きは班ごとに電車に乗り、万博記念公園駅で集合となりました。そして、その日の動きを要領良く紹介し、最後にその日の振り返りを紹介していました。みんなの前で話すことはとても緊張すると思いますが、しっかり話していました。すばらしい。

退館式

画像1 画像1
画像2 画像2
担当の生徒がしっかり進行します。素晴らしいと思いました。

Eプロ代表戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス対抗戦なので、会場は大盛り上がりです。勝負がつくとだい拍手が起こりました。

Eプロ代表戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的な会場でクラス対抗戦が始まりました。代表6人同士の戦いです。

フラワーロードを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二つめのプログラム学習です。

レゴプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車を組み立て、動きをプログラミングします。もう1人はガレージを作ります。最後にそのガレージの中にクルマが自動運転で車庫に入ります。

REDEE

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時45分くらいで1組と2組が交代しました。

REDEE

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本で最大のEスポーツ体験施設のREDEEに来ています。近年、授業でも、プログラミングを習います。その勉強のためにも今までになかった校外学習のコースです。

体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミング体験エリアです。レゴプログラムです。一生懸命です。

体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テトリス、先生も体験中です。スキー場にいる気分です。2、3枚め。

体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さまざまなゲームを次々と楽しんでいます。

体験スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各種ゲームの体験が始まりました。

昼食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
涼しいところで食事できて快適てす。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食です。会場はステージにスクリーンが3面あるような、すごい場所です。
本日:count up7  | 昨日:46
今年度:9308
総数:415841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 教育相談3
9/9 後期生徒会役員選挙 教育相談4
9/14 班長会 学び舎