自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャトルランです。一定のリズムで走り続けます。応援の声もすばらしい。

1年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員たちが今の1年生を見ていて、もう少しがんばりどころがありますと話していました。立派でした。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培方法について学習していました。土の中に栄養をどうやって送るのか、「根腐れ(ねぐされ)」などという言葉も聞かれました。生徒も食部の栽培は経験があって、体験上の意見をよく発言していました。1年生もよく発言します。すばらしいです。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
美術の先生が「好きな色はありますか。」と質問していました。

正負の数の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の数学です。正負の足し算、引き算を終わり、掛け算を学び始めました。

Lの発音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生が英語のLの発音を教えてくれました。なかなか難しいです。そして、Lがいくつも出てくる英文を読み、次に周囲の生徒に自分が読む英文を聞いてもらっています。聞いた人はサインをします。単純といえば単純ですが、英語は人に話して初めて身につくことも多いです。

5月10日 1年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒との意見のやり取りがスムーズにあります。見ていて気持ちがいいです。

5月10日 1年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合学習の時間に今の自分の目標設定について考えていました。こういうときでないと、自分の生き方について考えることはないかもしれませんね。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、JRで電車の遅れがあり、1時間目に間に合わない先生が多くいましたが、急遽時間割を変更するなどして、授業することができました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が「自分の考えを隣の人に説明してごらん。」と指示すると、自然に隣同士での意見交流が始まりました。いい雰囲気です。すばらしい。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班での活動がほんとにスムーズにできています。仲が良い証拠です。めしべとおしべの受粉について、周囲の人に説明しているところを動画撮影していました。すばらしい。動画撮影するとより丁寧に話す傾向が強まると言われています。

積極的な発言多し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語です。教科書の文章の一部分を深く読んでいます。前回も国語の授業での積極的な発言を紹介しましたが、素晴らしいと思います。発言しようと思えば、先生の質問をしっかり聞くこと、生徒の発言をしっかり聞くこと、何より教科書の文章をしっかり読むことなどが求められます。すばらしい瞬間を見ました。ありがとう。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限の国語です。教材文のある部分の解釈について先生が発問したところ、次々と意見が出ました。それもしっかりと自分の解釈の仕方を理由つきで述べていました。少し、感動しました。すばらしいです。写真は3人ですが、まだ発言が続いていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単子葉類と双子葉類について学習していました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の領土の範囲について学習していました。教科書や資料集から調べて、周囲の人と確認していました。
本日:count up17  | 昨日:60
今年度:10106
総数:416639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 人権クラブ 教育相談1
9/6 3年大阪府チャレンジテスト 教育相談2
9/8 教育相談3
9/9 後期生徒会役員選挙 教育相談4