自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人物パスポートといって、歴史上の人物から尊敬している人、あこがれの人、そういった人のことを調べてリーフレットのような形にします。ある人は、バドミントンの世界チャンピオンの桃田賢斗さんを調べていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I my me mine you your you yours … を習いました。それを使ってビンゴゲームにして楽しんでいました。

1年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり実験となると、より一層ピリッとした空気になりますね。入り込みの先生も緊張感をもって見守っています。実験後にはこの実験の考察をプリントにまとめていました。

1年 理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の実験は「ろ過の実験を正しく行うことができる」がめあての実験です。砂糖とでんぷんを一つにしておき、それをろ過して分離します。基本的な実験ですが、それでも試験管、ろ紙などをしっかり使えないとうまくいきません。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テストを実施しています。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近よくやっているリズムの練習です。残酷な天使のテーゼに合わせて手と足でリズムを取っています。

1年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンのタイピングの練習をしていました。担当の先生に聞くと、思っていたより慣れていますよ、とのことです。携帯やスマホで文字変換には親しんでいるのでしょうか。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も興味深いです。歴史上有名な人物を決めて、その人について調べて、パンフレット(リーフレット?)のようなものを作ります。坂本龍馬について調べている人もいました。どんなものができるのか楽しみです。1枚目は先輩が作った見本を見ている人たちです。

生徒会 朝のあいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員さんたちに交じって、2年生の学級委員の人たちも参加しました。みんなありがとう。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かるたでことわざを勉強していました。「犬も歩けば棒にあたる」、「一寸先は闇」、「鬼に金棒」などということわざを習っていると思います。実際のかるたとなると、勉強というより、ゲームのように大盛り上がりです。それはそれで楽しみながらことわざに親しめているので、すばらしいことです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
溶解、溶質、溶解度、溶媒など先日から1年生の理科では専門的な語句が飛び交っています。

1年 幼児との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合的な学習の時間です。保育所、幼稚園に行って幼児と交流会をもつ企画です。今日は紙芝居を読む練習、折り紙を教えるために自分がまず覚えるなどといったことをしていました。なかなか大変です。でも、がんばってほしいです。

1年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
専用のアプリを使って、水族館をタブレット上に再現しました。クジラ、たこ、サメ、ジンベイザメ、いろいろな魚が画面に泳いでいます。可愛いのは魚が動くのです。見てて飽きません。

開脚後転

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子のマット運動です。後転から始まり、続いて開脚の後転です。不思議と開脚後転の方がきれいにできている生徒が多かった気がします。先生の「よっしゃ。きれい。」という声が体育館にひびいていました。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動が始まりました。始めは、マットに体を慣らすためにゴロゴロするところからです。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目が男子です。授業始めの補強運動です。腕立て、腹筋、背筋、柔軟体操をやっているところです。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムの学習です。音符を使って長さを教えてもらいました。そのあとが、この先生のすばらしいところです。配付してある楽譜「残酷な天使のテーゼ」に書いてある音符を見て机の上を手でたたいてリズム練習をしていました。それができると足も使いました。

幼児との交流会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は幼稚園や保育所との交流事業を控えています。何歳児を担当するか、みんなの関心の高いところです。今日の総合的な学習の時間では、どうやって幼児を楽しませたらいいか相談していました。楽しそうです。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学年の先生が日頃の生活態度で気になることを話していました。最後に学級委員会が作成したいじめについての防止ポスターについて話がありました。「いじめはされた側がいやだと感じたらいじめです。」」と話していました。

1年 社会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から「難しく考えずに、思ったことを描いてくださいね。」「答えは一つとは限りませんよ。」と繰り返し声かけがありました。昔から多くの人が「社会は覚えたらしまいや。」と言っていました。しかし、考える社会、自分の意見を人と交流するような社会科が今求められているような気がします。
本日:count up15  | 昨日:30
今年度:10383
総数:416916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 授業改善研
2/7 人権クラブ
2/8 全校集会
2/9 チャレンジタイム 学び舎

学校通信

いじめ防止基本方針