〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

雨の物語をつくろう!

図書委員会では5,6月のイベントとして、「雨」をテーマに詩や物語の創作を募っています。今、図書室前の廊下には、すてきな詩や物語がところ狭しと展示されています。ぜひ機会がありましたら、ご覧になってください。

三箇小学校の創立記念日・6月25日と校章にもなったあじさいにちなんで、心温まる物語を6年生が創作してくれましたので、ご紹介いたします。

題名『あじさいと光るアマちゃん』

遠い遠い空の上。雨つぶのアマちゃんが、不安そうに地上を見つめていました。

「私、ここからおりなくちゃいけないの?」

「そうよ。でも、ぜんぜんこわくないわ。」

と、アマちゃんのお母さんが言います。

「で、でも、こんな高い所からとびおりるんだよ?こわいよ…。」

アマちゃんは小さくふるえました。

お母さんはそんなアマちゃんの頭を、優しくなでてくれました。

今日はアマちゃんが地上へ降りる日。でも、こわがってなかなかとびおりれません。

しばらくすると、アマちゃんの友達が降りるのをさそいに来ました。

「アマちゃんもいっしょにいこうよ!」

と、手をさし出されますが、なかなかその手を取れません。

その後も何回か友達がさそいに来ましたが、全て断りました。

そうするうちに、アマちゃんは気づけば独りぼっちになっていました。

(このままじゃ、みんなにおいていかれる!)

そう思ったアマちゃんは、決意をかためました。

うす黒い雲の上から、めいっぱいとびおります。

びゅーびゅーと、冷たい風が火照ったほっぺをなでていきます。そして、

しとん!

ゆっくりとアマちゃんは目を開けました。すると、そこは雨つぶを体に浴びて光るあじさいの上でした。

アマちゃんは飛びはねました。

「やった!勇気を出して良かった…!」

六月二十五日。子供たちがピカピカランドセルをせおって、三箇小学校にやってきました。

子供たちは目を丸くします。

「わぁ、きれいなあじさいの花!」

そこには、朝日に照らされて光る、雨つぶをまとったあじさいの花がありました。

その中の雨つぶの一つが、少し、楽しそうにゆれたように、子供たちには見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三箇フェスに向けて

画像1 画像1
今日は6月19日(水)に行われる三箇フェスに向けて、4年生以上の児童会メンバーが集まって、お店の出し物の調整を行いました。さすがクラス代表の自覚で、三箇小全学年が盛り上がるように積極的な意見を出して調整することができました。最後はやる気満々の返事が子どもたちから返ってきました。

委員会活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員会では体育倉庫の清掃と整理をしています。

飼育委員会では飼育小屋の周りの雑草抜きをしました。

どの委員会もみんなで協力してがんばっていました。

委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会では6月に行う「三箇フェス」の目標を決めていました。

給食委員会では児童集会で発表する練習などを行っていました。

図書委員会では6月の読書運動で子どもたちにプレゼントするしおり作りをしています。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示委員会では色の薄紙を使ってお花を作っています。

保健委員会では6月の保健目標に色を塗りました。

放送委員会では先生方にインタビューする内容について確認しています。

委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活美化委員会の活動の様子です。校内美化を担当する委員会で、季節に応じた花壇の植え替えなども行っています。

今日は草花の花壇づくりに詳しい先生に来ていただいて、ヒマワリと綿の苗を植えました。

友だちとも教え合いながら、丁寧に植えていました。

児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の代表のお友だちからは、今週行う「あいさつ運動」についてお話がありました。交通安全のためにも黄帽をしっかりかぶってくることや「あいさつ」を元気にすることをがんばろうとのことでした。

集会の最後には2年生が今月の暗唱達人の発表をしました。とても元気に発表できました。

児童集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)、昨夜からの雨が今朝になっても続いていましたが、子どもたちは元気に登校してきました。

1時間目は体育館で児童集会がありました。児童会の代表のお友だちの司会で、各委員会の委員長、副委員長が仕事の内容を全校児童に伝えました。

高学年の全員がそれぞれの委員会に入って、学校のみんなのために活躍します。とても意気込みを感じる発表でした。

委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそく今月の活動に取り組みました。みんなとてもはりきっています。

写真は上から、体育、飼育、生活美化の各委員会です。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の目標を決めたり、取り組みたい活動内容の意見を出したり、みんなでつくる委員会活動です。

写真は上から、児童会、給食、図書の各委員会です。

委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最初の委員会活動がありました。

今日は1回目なので、先生から活動内容の説明をしてもらって、委員長、副委員長を決めました。

写真は上から、掲示、保健、放送の各委員会です。
本日:count up1  | 昨日:62
今年度:8310
総数:440829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 非行防止教室6年生
委員会(6年生写真撮影)
6/25 創立記念日 43周年
出前授業「サントリー水育」4年生
三スタ
6/26 授業研究会のため2-1は2:40下校、他の学級は1:30下校
現金徴収日
6/28 JA出前授業5年生
放課後さんすう