〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は外国語の学習で、英語で自分の国や好きなことを紹介する歌を聞きました。何度か聞いているうちに、4歌詞を見ながら、少しずつ英語で発音しようと挑戦しています。

図工では日直カードに細かい線画のデザインを写真の周りに描いています。今日は色の付け方も教わりました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会科で日本の歴史について学習を始めました。今日は大昔の人々の暮らしの絵を見て、気が付いたことをまとめています。

理科では「ものの燃え方」の学習を始めました。

算数では全国学力・学習状況調査の算数の過去問題に挑戦しています。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は自主学習ノートの作り方を先生から教わったあと、タブレットパソコンも使いながら、実際に「自学ノート」に調べたことをまとめたりしています。

子どもたちが学級のみんなのために立ち上げた「会社活動」について、会社ごとのグループで内容を決めています。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数の学習が始まりました。今日は5年生で学習した円の直径と円周の長さの関係で解ける問題でしたが、自分の考えをノートに書くことができることが目標でした。

明日は1年生の対面式があるので、6年生が1年生と手をつないで入場するところから練習しました。6年生はとても優しく1年生に関わっていました。

クラスで自分の好きな食べ物やきらいな食べ物など、自己紹介をしています。6年生になると自己紹介のしかたもとても上手で、聴いている友だちに印象的になるように工夫して話していました。

6年生 学年レクと実行委員決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は午前中に1時間を使って学年レクレーションを行いました。久しぶりにみんなで思いっきり遊びました。

午後からは各クラスごとにこの1年間の学校行事などを担当する実行委員決めをしました。希望が重なるところは、話し合って決めていました。

6年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ最高学年として1年間がスタートしました。1年生に掃除の仕方を教えてあげたり、委員会でも学校全体の仕事をリードします。仲間と力を合わせて、がんばってほしいと思います。
本日:count up3  | 昨日:72
今年度:7590
総数:440109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 眼科検診 全学年
5/24 4年生校外学習(京都水族館・東大阪ごみ処理場)
視力検査1年生
PTA給食試食会
放課後さんすう
5/27 非行防止教室5年生
視力検査2年生
委員会
5/28 スポーツテスト
視力検査3年生
三箇スタディ
現金徴収日
5/29 校内授業研究会のため、5年1組は2:40下校、それ以外の学級は1:30下校