〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は音楽でホルスト作曲「惑星」組曲の「木星」という曲を鑑賞しました。ただ聴くだけではなく、その音楽の特徴を聞き取り、文章に表現します。

理科ではヒトの体のしくみについて学習しています。今日は「消化」や「呼吸」の働きについて復習しました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は図書の時間に読み聞かせで、命の誕生についての絵本を読んでもらっています。

社会科では奈良・飛鳥時代について学びます。来週には校外学習で奈良公園や東大寺を訪ねるのでとても楽しみにしています。

6年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から6年生がプール清掃をしました。蒸し暑い中でしたが、子どもたちはとてもよく頑張ってくれて、とてもきれいになりました。みんなのために頑張った6年生は掃除を終えて、とても清々しい表情でした。


6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は音楽で「箱根八里」という曲の男声合唱を鑑賞しました。とても迫力のある合唱で、聞き終わったあとで気づいたことを書きます。

理科ではヒトの体のしくみについて学んでいます。

日曜参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は国語で創作した友だちの短歌の作品を鑑賞し合いました。

自分にはない友だちの作品の魅力に気付いたり、同じ思いで共感したり、たくさんのことに気付くことができました。


6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は外国語の時間にクラスの友だち同士で英語のトークを行う場面があります。AETのレイチェル先生も子どもたちの間に入って、一緒にトークをしてくれます。

算数では「分数のかけ算」の学習をしています。少人数でクラスを2分割して学習します。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数で「分数のかけ算」の学習をしています。今日は、真分数×帯分数の計算の仕方を考えました。少人数指導で1つの学級が2つの教室に分かれて学習しています。

外国語の学習では、いつも活発に次々と活動しています。子どもたちは変化に富んだ学習が好きだと思います。

三箇フェス12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アスレチックは6年生が上手にサポートしてくれていました。

ペーパーキャッチは、上のギャラリーから降ってくるくる回る紙を、割りばしや折り紙の三角錐でどれだけキャッチできるか、2チームで競い合います。キャッチするのは、とても難しかったです。

どのお店も大人気で、何度もさせてもらっています。6年生もみんなで力を合わせて、お客さんの子どもたちを大いに楽しませてくれました。

三箇フェス11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は体育館で4つのお店を出しました。みんなワクワクしながら体育館に向かっています。

ジェットコースターは推進役とブレーキ役の6年生が全力で何度も子どもたちを楽しませていました。事故がないように、とても上手に操作していました。

玉入れはチームで30秒間挑戦します。最高30個も入れたチームがありました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は三箇フェスに向けて、みんなで準備を進めています。
本日:count up21  | 昨日:137
今年度:10858
総数:443377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/16 4年生校外学習
プール清掃予備日
心臓検診2次予備日
放課後さんすう
6/20 6年生校外学習
三スタ
6/21 4時間授業、13:30下校
6/22 プール開き(〜7/19まで水泳学習)