〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会科で古墳時代のことを学習していました。なぜ大きな古墳を作ろうとしたのか、子どもたちに考えさせる授業でした。

算数では、はじめに「できる」ものと「できない」ものの絵が黒板に貼られていきました。アンパンマンは「できる」が、ドラえもんは「できない」。星の印はできるが、8分音符の印では「できない」…。答えは「半分に折って、形が重なることができる、できない」でした。線対称の学習の始まりです。

体育では体育館では跳び箱、運動場では鉄棒の逆上がりの練習をしました。逆上がりがまだできない子もみんなで応援して、できるように頑張りました。「やったー!できた!」とみんなで喜び合いました。

本日:count up8  | 昨日:131
今年度:7523
総数:440042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 内科検診2,3年
5/19 5年生校外学習(星のブランコ)
放課後さんすう
聴力検査1年
5/22 委員会
聴力検査2年
5/23 1年生校外学習(深北緑地)
聴力検査3年
三スタ
5/24 聴力検査5年