〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

三箇フェス8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は体育館全面を使って4つのお店を出しました。どの学年の子どもたちもワクワクしながら体育館にやってきました。

アスレチックのコーナーでは、橋わたりやターザンロープなど、低学年の子どもたちに大人気でした。とても上手にターザンロープでマットの島に着地していました。

三箇フェス7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のもう一つのクラスでは「チョコザッブ」という名前のお店で、いろいろなことにちょこっとずつ挑戦できるので、大人気でした。

バランスボールに何秒乗れるかやボクシングのミット打ち、握力計やクイズの早押し、カウンター押しやジャンプ力、寝ている背中に何個の水入りペットボトルを置けるかなど、みんな興味津々で挑戦していました。

三箇フェス6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のもう一つのクラスでは、「おみくじ」と「ゴールへゴー わくわくめいろ」の2つのお店を出しました。「おみくじ」をやってみたら「中吉」が当たりました。「わくわくめいろ」では、途中でクイズに答えながら進みます。おもしろ計算問題でした。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では『世界でいちばんやかましい音』という物語を通して、物語の組立について学んでいます。

体育ではマット運動で側転やロンダートなどの技を組み合わせた連続技の練習をしました。マットの後片付けもみんなで協力して運んでいます。

5年生 三箇フェスに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は来週行われる三箇フェスに向けて、各クラスでお店の準備の打ち合わせをグループごとに行っています。「おみくじ」や「迷路」など、どんなお店ができるかとても楽しみです。

三箇田んぼとレンコン畑

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は5年生が田植えをして、三箇田んぼを作りました。小さな田んぼですがこれからみんなで稲を育てていきます。

田んぼのとなりには、レンコン畑もあります。大きな葉っぱを広げて、勢いのあるレンコン畑になりました。

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育で鉄棒の逆上がりの練習をしています。友だちにこつを教えてもらったり、補助器を使ってがんばっていました。

理科では条件を変えて育てている植物の様子をよく観察して、何が植物の成長に必要か考えています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は算数で小数のわり算の学習をしています。家庭科では裁縫に取り組んでいます。玉止めの仕方が難しいですが、何度も練習しています。

5,6年生 スポーツテスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生は3,4時間目にスポーツテストをしました。ソフトボール投げでは55mもの遠投するお友だちもいました。高学年になると体力も向上することを感じます。

体育館は長座体前屈をしている様子です。体の柔軟性を測定します。体の柔軟性が向上すると、運動する時のけがも少なくなります。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育の時間に体力づくりでブリッジや柔軟体操をしています。ブリッジの時に、レベルを上げて片足を上げることにも挑戦しました。

社会科では日本の温暖な地域として「沖縄」の調べ学習をして、パワーポイントでまとめたものを発表しています。

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は国語のお習字で「成長」という字を書きました。昨年度まで本校にお勤めになられた先生に指導講師として来ていただき、毛筆について教えてもらいました。

図書の時間には、好きな本を読むと共に、読書ノートに挑戦するお友だちもいました。

算数は小数のかけ算の筆算について学習しています。

本日:count up131  | 昨日:210
今年度:9836
総数:442355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 三箇フェス
4時間授業
4時間授業
6/20 プール開き
6/21 放課後さんすう
PTA役員実行委員会19:00〜会議室
6/24 非行防止教室6年生
委員会(6年生写真撮影)
6/25 創立記念日 43周年
出前授業「サントリー水育」4年生
三スタ