〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

5年生 校外学習11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アスレチック迷路では、3つのスタンプコーナーを探しながら、頂上のゴールに到達してみんなで喜びました。

大いに学んで、大いに遊んだ校外学習は、忘れられない思い出になりました。

保護者の皆様には、お弁当のご準備など、大変お世話になり、ありがとうございました!

5年生 校外学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもしろ自転車広場では、自転車が苦手なお友だちも大すきになりました。

5年生 校外学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当のあとは、水分補給をしながら、大いに遊びました。

5年生 校外学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ終わって、昼寝をするグループも…。

5年生 校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は万博公園に向かいました。

みんなで食べたお弁当は最高においしかったです。

5年生 校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場見学では、組み立てラインや検査の行程、ロボットによる塗装など、実際の作業の様子を50分間にわたって見学することができました。随所に作業の効率化や作業する人の安全や健康に配慮した工夫がされていて、とても感動しました。

記念撮影のあとは、最後に子どもたちの質問にも答えていただきました。

とても心に残る自動車工場の見学でした。

5年生 校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験コーナーや工場見学の時に、とても丁寧に、わかりやすく係の方が説明してくださったので、子どもたちもたくさんのことを学ぶことができたと思います。

5年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水圧式のポンプの機械を使って、8キログラムの重さの物を体をかがめて運ぶこともせずに、軽々と移動したり、ロボットが機材を運ぶ装置を動かしたりもしました。

完成した自動車を検査する体験では、〇×の2択で正しく組み立てられているか自分で調べています。

車に乗ったり、車体を触って確認します。

5年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験コーナーでは、子どもたちが自動車製造に興味が持てるように、クイズに挑戦したり、実際に触ってみたり、動かしてみたりすることができます。

5年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダイハツ京都工場に到着しました。

はじめに工場の歴史や概要について映像を交えながら説明がありました。50年からの歴史がある自動車工場ですが、最近リニューアルされて、最新式の設備を備えた、地球環境や働く人に優しい工場に生まれ変わったとのことでした。

まずは体験コーナーで、自動車の生産ラインの工夫について学びました。

5年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(火)、今日は5年生の校外学習で、午前中はダイハツ京都工場の見学と午後からは万博公園に行きました。

子どもたちは今日の校外学習をとても楽しみにしていました。

暑さもまだまだ厳しい折なので、バスを利用して出発しました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は図工で、国際平和ポスターコンクールに応募する作品の下書きを考えています。

平和のイメージをどう表現すればいいか、考えています。
本日:count up2  | 昨日:48
今年度:10942
総数:443461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 発育測定4年
9/7 発育測定5年
4年校外学習(柏原市・ぶどう狩り等)
9/8 発育測定6年
9/11 クラブ
9/12 三スタ
引落日