〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は算数の学習で「倍の見方」について練習問題に取り組んでいます。友だち同士でも教え合い、教育実習生も学習補助の応援に来てくれています。

クラスで目標にしていたことを、全員で達成することができたので、みんなで喜び合っています。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科の学習で空気について学んでいます。ピストンで空気を圧縮して、弾ける力でスポンジ玉を飛ばしてみました。「ポーン!」ととてもいい音がします。

運動会練習では「はねこ」の踊りで、みんなで動きをそろえることを中心に練習をがんばりました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数の学習で「倍の見方」について学習しています。「20cmの包帯Aは伸ばすと40cmになりました。10cmの包帯Bは伸ばすと30cmになりました。どちらの包帯の方がよくのびるといえるでしょうか」という問題でした。伸びた長さはどちらの包帯も20cmですが、最初の長さが違います。クラスみんなで一生懸命考えて、友だちの意見もよく聞いて、答えを導き出すことができました。

運動会練習では、桃色と若草色になった扇を使って、「はねこ」の踊りを軽やかに踊ることができました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で「倍の見方」について学習しています。今日は倍のもとになる量がわからないときの求め方について、みんなの意見を発表し合っていました。

音楽ではギロやクラベス、マラカスやウッドブロックの楽器の演奏の仕方を習って、実際に鳴らしてみました。

運動会練習ではグループごとに「はねこ」の踊りの自主練習をしています。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は体育館での運動会練習で、「はねこ」を列ごとに踊ってみんなに見てもらいました。扇子をさばく腕の振りに「キレ」があり、足の「はね」も軽やかになってきました。

社会科では水害から人々の命を守るための社会の取り組みについて学習しました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は算数で「倍の見方」について学習しています。ノートに線分図を描いて、何倍になるか友達と考えていました。

社会科では都道府県の形を、いろいろな物の形に見立てて覚えていました。

4年生 環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(金)、今日は4年生を対象に環境学習の出前授業を行いました。講師には大阪産業大学で環境問題について研究されている学生さんをお迎えして行いました。

今、地球温暖化がとても大きな問題となっています。気温が35度を超える猛暑日が増え、気候変動による災害の激甚化など、地球が沸騰しているような危険な状態になってきました。

4年生の子どもたちに、なぜ地球温暖化が起こるのかを分かりやすく教えていただきました。今、地球全体の1年間の平均気温は15度ですが、このままの状態が続くと100年後には約5.7度も気温が上がってしまうそうです。気温の上昇は海水温の上昇にもつながり、南極と北極の氷がとけると共に、水が膨張して海面が上がり、水没する国も出てくるそうです。子どもたちはとても驚いていました。

そして、温暖化は二酸化炭素の地球の温室効果ガスによることを知り、私たちが二酸化炭素をなるべく出さないようにする生活について考えました。環境に配慮したエコの生活とそうでない家の絵を見て、どこがエコに関係するかをマグネットで印をつけました。

そして、最後には銀色の服を着た未来人が登場し、私たちのエコの努力次第で、きっと明るい未来になることも教えてくださいました

大阪産業大学の博士の先生や大阪府立環境農林水産総合研究所の先生、大阪府地球温暖化防止活動推進センターの先生、大東市役所の環境室の方も今日の取り組みに参加され、4年生の子どもたちが熱心に学習に取り組む姿にとても感心されていました。

電気の消し忘れをなくすことや水道の水の出しっぱなしをしないことなど、子どもたちもできるところからエコに取り組んでいこうと考えることができました。地球の未来を守る大事なことを教えていただき、ありがとうございました!

4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「はねこ踊り」の練習の様子です。

運動場に大きな風車をつくるところから、最後にかけての子どもたちの姿です。

先生の指導に「はい!」と元気な返事が返ってきます。

4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は運動会練習で「はねこ」の踊りの練習をしています。「はねこ」とは「跳ねる」と言う意味で、基本の動きを子ども同士で練習していました。

これからどんな踊りになっていくか、とても楽しみです。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は合同体育で運動会の練習を始めています。谷川中学校から職場体験学習で来ている生徒さんも先生のお手伝いをがんばっていたので、子どもたちからも「〇〇先生!」と呼ばれていました。

社会科の学習では自然災害の「高潮」について学習しました。

タブレットパソコンの学習で、「パワーポイント」の使い方を習い、実際に友だちのことを写した写真を画面に張り付けてみました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で2けたの数でわる筆算の学習をしています。今日は商の見当のつけ方について考えました。

国語では音が同じでも、意味がちがう言葉について考えました。

5時間目には、先生から運動会のリレーのチームの発表があったので、走る順番などチームで相談して決めました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は理科で月や星について学習しています。今日は、自分が見たことのある月の形をみんなに紹介しています。

音楽では、これから演奏する曲の譜面に階名を書き込んでいます。

4年生 今朝の学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は漢字学習など自分の課題に取り組んでいます。終わった人は、タブレットパソコンでタイピングの練習をしています。

2学期の図書の時間がはじまり、自分の興味がある本を集中して読んでいました。

4年生 学年集会

画像1 画像1
4年生は運動会に向けて学年集会を行いました。

3年生の時には「学園天国」のダンスで大いに盛り上がりましたが、今年は高学年の仲間入りで、一味ちがった演技を見せてくれるようです。お話された先生が何か手に持っているものがヒントのようです。

どんな演技になるか、とても楽しみです。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は係も新しい席も決まって、いよいよ2学期の学習が始まります。

夏休みの思い出を絵と文で新聞にまとめてきたので、みんなにテレビ画面に映しながら発表しています。鹿児島県の桜島の噴煙の様子を見たお友だちに「マグマは見えましたか?」と質問してくれたお友だちもいました。

4年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学級の様子です。

お家の人に見てもらった通知表を先生に提出する前に、もう一度、自分の通知表を見ています。

先生と一緒に夏休みの出来事を振り返っています。

4年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はこれから「あゆみ」を一人一人に渡されるところです。

先生から別室で「あゆみ」をもらう時に、1学期にがんばったことなど2学期につながるお話をしてもらっています。教室で待っている時間に先生へのお手紙を書いています。

4年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は友だちと一緒にグループになって、出し物を考えました。

手品をやったグループは種明かしもしてくれて、みんな感心して大拍手でした。

ダンスを披露したグループは、みんなにも「踊りたい人」と呼びかけたので大勢で踊っています。「かまきりダンス」というのも踊ってみました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はまだ終わってない自分の課題を仕上げたり、道徳の学習で自分の考えをノートにまとめたりしています。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科の学習で夏休みの宿題として星の観察や夏の星座について調べてくることのお話がありました。

図書の時間はみんなが好きな時間で興味のある本をじっくりと読んでいます。

1学期に互いにクラスの友だちのことがわかり、クラスみんなでめざしたいことが子どもたちの気持ちの中で大きくなってきて、いよいよクラス目標を決めることになりました。たくさんの意見や言葉が出てきた中で、班ごとに目標を煮詰めていきます。どんなクラス目標にまとまるか楽しみです。
本日:count up18  | 昨日:131
今年度:17730
総数:450249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31