〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

4年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は最後の水泳学習を行いました。

たくさん練習した後、いよいよ泳力テストをしました。

そして最後はプールで思いっきり遊びました。

実は遊びの中で、今まで泳ぐのが苦手だった子が初めて顔をつけて泳ぐことができました!

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は夏休みの宿題として取り組む「調べる学習コンクール」へ向けて、調べ学習のまとめ方について、大東市立西部図書館の職員の方をお招きしてお話をしてもらいました。

テーマの決め方や調べ方、まとめ方について、今までの受賞作品のお手本や説明文を見ながら教えてもらいました。

この夏はぜひ調べ学習に挑戦してほしいと思います。



4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は読書運動の一環として、「本の帯コンクール」出す作品を作っています。

算数では本番テスト前の復習問題に取り組んでいます。

各教室には1学期に図工で作った「宇宙」の作品が掲示されています。どの作品も力作揃いですので、期末懇談の際には、ぜひご覧ください。


4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「一つの花」の物語を通して学習しています。一つ一つの場面から登場人物の心情などを読み取ります。

算数では「がい数」について学んでいます。今日は代金の見積もりについて考えました。

読書活動の一環で「本の帯コンクール」に応募します。自分のお気に入りの本を選んで、みんなが読んでみたくなるような本の帯を作っています。

4年生 いい歌声

画像1 画像1
音楽室からとてもいい声が聞こえてきました。

4年生が「いろんな木の実」の歌を歌っています。音楽で歌の指導を受けると、子どもらしい、とてもいい発声になります。子どもたちの歌声には心をひきつけられます。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会科で「リサイクル」など、ごみを減らすことについて学んでいます。ふりかえりで「物を大事にする」と言っていた子もいました。

国語ではテストの返却があったので、間違い直しをしています。

体育ではドッジボールをしています。運動場はとても暑いので、熱中症に注意しながら行いました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は音楽の時間にお箏の学習をしています。横でサポートする友だちの役割が大事で、休符のところで「ハイ!」と言ってあげたり、弾き終わった時には拍手や笑顔でほめたりする工夫が見えてうれしい気持ちになりました。

算数では今日から「がい数」の学習をはじめました。教科書の問題に4年生の担任の先生や算数担当の先生も登場する楽しい問題からスタートしました。

4年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の水泳学習で、たくさん泳いだあと、自由時間で練習したり、友だちと遊んだりしています。

プールサイドまで泳いできて、「先生、少し泳げるようになったよ」と教えてくれたお友だちもいました。

4年生 お箏の学習

画像1 画像1
4年生が音楽でお箏の演奏に挑戦しています。

今日は「かえるの合唱」の曲を、お箏の音を探りながら弾いています。音程を高くしても、ペアで教え合いながら上手に弾くことができました。
本日:count up126  | 昨日:41
今年度:10232
総数:442751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/20 5年スキー宿泊学習2日目
1/22 5年代休
学力保障
租税教室6年
1/23 三スタ
1/24 地震避難訓練予備日
1/25 オンライン介助犬教室3年
大阪府連合音楽会(6年1組出場)12:30〜サーティホール
1/26 非行防止教室5年
放課後さんすう
PTA役員・実行委員会19:00〜