〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

4年生 大東市共通到達度確認テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は今日の午前中、大東市共通到達度確認テストを行いました。4年生は3年生までに学習したことの中から出題されました。問題文の冊子とは別に解答用紙があり、問題文と解答を書くところが一体になっているいつものテストとはやり方が違うので、少し戸惑ったかもしれません。

国語と算数のテストを最後までよく頑張りました。

4年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は音楽の時間に鉄琴と木琴の演奏練習をしています。音を伸ばして表現するときは、木琴は細かく打つ「トレモロ」を行いますが、鉄琴は足元のペダルを踏んで音を伸ばして響かせます。

ペアになって教え合ったり、友だちの演奏を聴いて学んでいます。

図書の時間は好きな本をゆっくりと読んでいます。タブレットパソコンで、文字をはやく打ち込めるようにする学習をしているクラスもあります。

4年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で「大きな数」の学習を始めました。今日はいろいろな国の人口の違いを比べてみました。はじめは面積の違いだけで人口の違いを予想してみましたが、実際の人口の数を比べてみると予想と違っていました。人口の数は「大きな数」なので、比べ方もみんなで意見を出し合いました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は自己紹介で、自分の好きなことなどのクイズを出しています。

クラスの係分担が決まったので、係のメンバーで集まって係カードを書いています。

外国語活動では、四条北小学校から来られた英語専科の先生による授業を行いました。今日は先生クイズと世界のあいさつの言葉について学びました。

4年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室の様子です。

国語の学習を始める前に、ノートに書く時には、静かに集中して取り組むことなど、学習のルールについて教わりました。

新しい漢字学習ノートを使って学んでいます。丁寧に漢字を書いています。

昨日撮影した個人写真を日直カードに貼って、名前を書いたり、絵を描きこんだりしました。

4年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後、4年生は教室に入って、先生からいろいろな説明がありました。その中で、こんなクラスにしていこうと、先生の思いも伝わってきました。
本日:count up50  | 昨日:135
今年度:10291
総数:442810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 5年スキー宿泊学習(郡上高原スキー場)
放課後さんすう
PTA給食試食会(1,2,3年生保護者対象・申込制)11:30〜家庭科室
1/20 5年スキー宿泊学習2日目
1/22 5年代休
学力保障
租税教室6年
1/23 三スタ
1/24 地震避難訓練予備日
1/25 オンライン介助犬教室3年
大阪府連合音楽会(6年1組出場)12:30〜サーティホール